2010年04月13日
プラノ1612 <二代目プラノ1612改造>
初代プラノは現役バリバリで使っていましたが
もっと使い勝手を良くしたいと思ったのと気分転換にプラノを新調しました!
迷う事無く買ったのはプラノ1612のブラック。
1812にするとかなり重くなりそうなので1612にしておきました。
今回はこのプラノ1612をどのように改造したかを紹介したいと思います。
<Newプラノ1612>
前回の王禅寺釣行時に使ってみましたが、もう少し手を加えてみました。
大きな改造は終了しましたが、これからは釣りしていく中で
細かい改良をしていきたいと思います!
完全に自己満足の世界ですが・・・(爆)
もっと使い勝手を良くしたいと思ったのと気分転換にプラノを新調しました!
迷う事無く買ったのはプラノ1612のブラック。
1812にするとかなり重くなりそうなので1612にしておきました。
今回はこのプラノ1612をどのように改造したかを紹介したいと思います。
<Newプラノ1612>
前回の王禅寺釣行時に使ってみましたが、もう少し手を加えてみました。
大きな改造は終了しましたが、これからは釣りしていく中で
細かい改良をしていきたいと思います!
完全に自己満足の世界ですが・・・(爆)
今回、トラウトアイランドさんにてプラノ1612のブラックを購入しましたが、
すでにこの状態になっているものを購入しました。
<ロッドホルダー付き>
ロッドホルダーが3つ付いているもので、トラウトアイランドさんのお客さんが
作ったオリジナルロッドホルダー付きのものです!
そして取っ手の部分には怪しいものが付いていますね・・・。
これは後ほど紹介します。
そしてあらかた改造が終了した状態がコチラ↓
<あんまり>
<変わって・・・>
<いない?(笑)>
とにかく今回のプラノのコンセプトは「機能性」「収納性」を重視しました。
収納するためには余計な出っ張りをなくすのが一番です。
メインのロッドホルダーは取れませんけどね(汗
<1・・・可動式ネットホルダー>
折りたたみ式ネットをプラノに挿して移動することによって
片手が空くので移動しやすくするためにこんな物を付けてみました。
<収納時>
<開口時>
これはTAJIMAツールより出ている、インパクトドライバーなどを
腰にぶら下げるための金具です。
ちょうど中心で固定するので、開口時においてここにネットを挿して移動できます。
ちなみにネットだけではなく、500mlの角型ペットボトルもジャストフィットしました(笑)
このネットホルダーはさらに別な使い方もあるのですが、
たぶん壊れやすくなるので、あんまりやらないかも・・・。
<2・・・上蓋固定方法>
よく使われるのが棒タスキだったり、タナハシ製のトレイスタンドだったりしますが
これはちょっと違います。
この機能があったから、このプラノを買ったようなもんです(爆)
<伸びて>
<ホルダーに当たらずに・・・>
<突っ張って・・・>
<水平状態に!>
プラノの取っ手内部の丸い穴に突っ張り棒の要領で伸縮する棒があります。
これによって上蓋は水平になりトレーとして使う事ができます。
もちろん本体側面の接地場所にはクッション材をつけておきました。
それと取っ手と上蓋の角度が90度になるように隙間にゴムパッキンを入れてあります。
ちなみにブラックプラノ1612には中蓋やゴムパッキンが付いていないのですが
訳ありプラノを格安で手に入れることができたので、
中蓋とゴムパッキンは移植しました!
<3・・・中蓋&上蓋>
細かい物を収納するのには中蓋が必要で、前回のプラノは3分の1を切って使っていましたが
今回はスプーンやクランクの収納も考えてみました。
<スポンジで固定>
<マグネットでフック固定>
<Dクラピー10個収納可能!>
大会時に使ったクランクは上蓋に放り込んで置くことが多いのですが、
フックをマグネットで固定することで、針がらみがしにくくなるかなと思って付けてみました。
そして仕切りに使っているのは防水用スキマテープです。
これにフックを挿してもOKです。
さらに中蓋はこんなことも・・・
<マグネット&プラスチック板>
<下段にマグネットを付けて>
<くっつきます!>
中蓋の中央裏側に板を貼ることで収納スペースが増えます♪
そしてマグネットシートを中蓋、上蓋に付けることで
ズレ落ちることなく固定できるようになります。
<上蓋には・・・>
上蓋には
・LEDクリップライト×2機
・タイマー(NKC用?)
・アイチューナー
・左が使用済フックを仮止めするマグネット
・右が未使用フックを挿しておく5ミリスポンジ
これらを収納しました。
ライトやアイチューナーは防水スポンジで挟んで固定しています。
本体の中身はあんまり以前と変わっていないのですが
これ以上入るスキマがないくらいに詰め込んでいます(汗
<3・・・外部収納>
外部収納の代表はドリンクホルダーですが
これはオートバックスでドア掛けの折りたためる物を購入しました。
<カップホルダー>
これはドア掛けタイプのものでφ4mmボルトにて固定してあります。
余ったドア掛け用の金具はこちらで使用しました!↓
<ロッドホルダー>
ドア掛け用金具とロッドホルダーをボルトで連結して
4本目のロッドホルダーの完成です。
通常は3本しか使わないのですが、たまに4本使うこともあるので
作っておきました。
<小細工(笑)>
こちらの過重性能500g対応の留め金にジョイントすることで
ホルダーがバタつくことなくロッドの脱着が可能になります。
<使わない時は・・・>
ほとんど4本目を使う機会がないので
使用しない時はこのようホルダーごと外しておけるので便利です♪
そして意外に困るのがリリーサーの収納場所です。
このプラノにはいい場所がありましたよ(笑)
<本体とロッドホルダーの隙間に・・・>
<こうやって・・・>
<こんな感じに!>
IOSリリーサーの標準タイプならばっちり収まりますが
長いタイプは無理かもしれませんね((汗
留め金に擦れて傷つくとまずいので、引っ掛ける所には防水スポンジを付けています。
以上、こんな感じで改造したプラノですが
まだチューンしたい事が2つほどあるので、それはまた完成した時にでも紹介します。
・夏場バージョン
・1日のんびりバージョン?
そしてあのステッカーが出来しだい、
このプラノの入魂が完成します(爆)
最後に
新しい相棒と共に、これからも楽しみます!
すでにこの状態になっているものを購入しました。
<ロッドホルダー付き>
ロッドホルダーが3つ付いているもので、トラウトアイランドさんのお客さんが
作ったオリジナルロッドホルダー付きのものです!
そして取っ手の部分には怪しいものが付いていますね・・・。
これは後ほど紹介します。
そしてあらかた改造が終了した状態がコチラ↓
<あんまり>
<変わって・・・>
<いない?(笑)>
とにかく今回のプラノのコンセプトは「機能性」「収納性」を重視しました。
収納するためには余計な出っ張りをなくすのが一番です。
メインのロッドホルダーは取れませんけどね(汗
<1・・・可動式ネットホルダー>
折りたたみ式ネットをプラノに挿して移動することによって
片手が空くので移動しやすくするためにこんな物を付けてみました。
<収納時>
<開口時>
これはTAJIMAツールより出ている、インパクトドライバーなどを
腰にぶら下げるための金具です。
ちょうど中心で固定するので、開口時においてここにネットを挿して移動できます。
ちなみにネットだけではなく、500mlの角型ペットボトルもジャストフィットしました(笑)
このネットホルダーはさらに別な使い方もあるのですが、
たぶん壊れやすくなるので、あんまりやらないかも・・・。
<2・・・上蓋固定方法>
よく使われるのが棒タスキだったり、タナハシ製のトレイスタンドだったりしますが
これはちょっと違います。
この機能があったから、このプラノを買ったようなもんです(爆)
<伸びて>
<ホルダーに当たらずに・・・>
<突っ張って・・・>
<水平状態に!>
プラノの取っ手内部の丸い穴に突っ張り棒の要領で伸縮する棒があります。
これによって上蓋は水平になりトレーとして使う事ができます。
もちろん本体側面の接地場所にはクッション材をつけておきました。
それと取っ手と上蓋の角度が90度になるように隙間にゴムパッキンを入れてあります。
ちなみにブラックプラノ1612には中蓋やゴムパッキンが付いていないのですが
訳ありプラノを格安で手に入れることができたので、
中蓋とゴムパッキンは移植しました!
<3・・・中蓋&上蓋>
細かい物を収納するのには中蓋が必要で、前回のプラノは3分の1を切って使っていましたが
今回はスプーンやクランクの収納も考えてみました。
<スポンジで固定>
<マグネットでフック固定>
<Dクラピー10個収納可能!>
大会時に使ったクランクは上蓋に放り込んで置くことが多いのですが、
フックをマグネットで固定することで、針がらみがしにくくなるかなと思って付けてみました。
そして仕切りに使っているのは防水用スキマテープです。
これにフックを挿してもOKです。
さらに中蓋はこんなことも・・・
<マグネット&プラスチック板>
<下段にマグネットを付けて>
<くっつきます!>
中蓋の中央裏側に板を貼ることで収納スペースが増えます♪
そしてマグネットシートを中蓋、上蓋に付けることで
ズレ落ちることなく固定できるようになります。
<上蓋には・・・>
上蓋には
・LEDクリップライト×2機
・タイマー(NKC用?)
・アイチューナー
・左が使用済フックを仮止めするマグネット
・右が未使用フックを挿しておく5ミリスポンジ
これらを収納しました。
ライトやアイチューナーは防水スポンジで挟んで固定しています。
本体の中身はあんまり以前と変わっていないのですが
これ以上入るスキマがないくらいに詰め込んでいます(汗
<3・・・外部収納>
外部収納の代表はドリンクホルダーですが
これはオートバックスでドア掛けの折りたためる物を購入しました。
<カップホルダー>
これはドア掛けタイプのものでφ4mmボルトにて固定してあります。
余ったドア掛け用の金具はこちらで使用しました!↓
<ロッドホルダー>
ドア掛け用金具とロッドホルダーをボルトで連結して
4本目のロッドホルダーの完成です。
通常は3本しか使わないのですが、たまに4本使うこともあるので
作っておきました。
<小細工(笑)>
こちらの過重性能500g対応の留め金にジョイントすることで
ホルダーがバタつくことなくロッドの脱着が可能になります。
<使わない時は・・・>
ほとんど4本目を使う機会がないので
使用しない時はこのようホルダーごと外しておけるので便利です♪
そして意外に困るのがリリーサーの収納場所です。
このプラノにはいい場所がありましたよ(笑)
<本体とロッドホルダーの隙間に・・・>
<こうやって・・・>
<こんな感じに!>
IOSリリーサーの標準タイプならばっちり収まりますが
長いタイプは無理かもしれませんね((汗
留め金に擦れて傷つくとまずいので、引っ掛ける所には防水スポンジを付けています。
以上、こんな感じで改造したプラノですが
まだチューンしたい事が2つほどあるので、それはまた完成した時にでも紹介します。
・夏場バージョン
・1日のんびりバージョン?
そしてあのステッカーが出来しだい、
このプラノの入魂が完成します(爆)
最後に
新しい相棒と共に、これからも楽しみます!
Posted by ろんぐ at 01:49│Comments(30)
│タックル
この記事へのコメント
はじめまして~
色々と参考になりました^^;
私もプラノいじってますがもう少し改良しようかな(汗
今後ともよろしくお願いします♪
色々と参考になりました^^;
私もプラノいじってますがもう少し改良しようかな(汗
今後ともよろしくお願いします♪
Posted by モッチー at 2010年04月13日 04:58
おはようございます。
アイデア満載ですね。
ネットホルダーや上蓋留?に感激しました。
私も安い工具箱の余命がどのくらいかな…という感じなのでなんか考えてみようかなぁと思っています。
木曜日ですかね?
(σ▽σ)!!ガンバレ〜
アイデア満載ですね。
ネットホルダーや上蓋留?に感激しました。
私も安い工具箱の余命がどのくらいかな…という感じなのでなんか考えてみようかなぁと思っています。
木曜日ですかね?
(σ▽σ)!!ガンバレ〜
Posted by たーやん at 2010年04月13日 07:31
おはようございます。お世話になります。
・・TAJIMA・・・・・・
…・インパクト・・・・・・・・
・・・・・感無量です・・・・・・・・・
・・TAJIMA・・・・・・
…・インパクト・・・・・・・・
・・・・・感無量です・・・・・・・・・
Posted by RAIA at 2010年04月13日 07:51
色々細かい仕事されてますね(笑
私も前のプラノが壊れちゃったので、
新しいのを買いました。
デカイほうですが。。。
でも重いです(>_<)
私も前のプラノが壊れちゃったので、
新しいのを買いました。
デカイほうですが。。。
でも重いです(>_<)
Posted by ひろおっさん at 2010年04月13日 08:18
おはようございます!
二台目プラノかっこいいですね
しかも上蓋固定の突っ張り棒は始めてみました
斬新ですね
マグネット板は私もふんだんに使っています
便利ですよね
4本目のロッドフォルダーの場所に、私も先日とりつけました。
あまり期待していなかったのですが、ルアー交換の時など凄く便利でしたよ
改造楽しいですよね
二台目プラノかっこいいですね
しかも上蓋固定の突っ張り棒は始めてみました
斬新ですね
マグネット板は私もふんだんに使っています
便利ですよね
4本目のロッドフォルダーの場所に、私も先日とりつけました。
あまり期待していなかったのですが、ルアー交換の時など凄く便利でしたよ
改造楽しいですよね
Posted by 伸 at 2010年04月13日 08:31
おはようございます。
このBOXお店で売ってる時から
グリップの棒の使い道が不明でしたが
ようやく判りました(笑)
いろんな工夫がてんこ盛りですね。
参考にさせて頂きますね!
このBOXお店で売ってる時から
グリップの棒の使い道が不明でしたが
ようやく判りました(笑)
いろんな工夫がてんこ盛りですね。
参考にさせて頂きますね!
Posted by しょうり at 2010年04月13日 09:36
こんにちは!!
トレイスタンド代わりの如意棒・・・なるほどですねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ネットホルダーはどういう風に使うのかイメージ出来てませんがww
想像力の欠落。。。。。(^^ゞ
PS あのステッカーって『暗い側に加わって』ステッカーですか??
おいらも欲しい(^_-)-☆
トレイスタンド代わりの如意棒・・・なるほどですねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ネットホルダーはどういう風に使うのかイメージ出来てませんがww
想像力の欠落。。。。。(^^ゞ
PS あのステッカーって『暗い側に加わって』ステッカーですか??
おいらも欲しい(^_-)-☆
Posted by 裕也の父ちゃん at 2010年04月13日 12:57
ろんぐさんの、プラノ見て、自分も、欲しくなっちゃいましたよ。かっこいいですねー!ステッカー、私も欲しいでーす!
Posted by N野 at 2010年04月13日 16:36
ろんぐさんご無沙汰しています。
新しいプラノカッコイイですね(^O^)僕はロッドスタンド派なのですが最近スペースが無くて困っています(>_<)新しいバックを買おうか悩んでいますがやっぱりボックスいいですね!参考になりました!!
新しいプラノカッコイイですね(^O^)僕はロッドスタンド派なのですが最近スペースが無くて困っています(>_<)新しいバックを買おうか悩んでいますがやっぱりボックスいいですね!参考になりました!!
Posted by reo at 2010年04月13日 17:32
モッチーさん こんばんは。
初めまして!
コメントありがとうございいます。
<色々と参考になりました^^;
<私もプラノいじってますがもう少し改良しようかな(汗
先ほどモッチーさんのブログを少々拝見しましたが
色々な釣りをやられているようですね!
プラノの改造もマニアックでした♪
プラノ弄りは結構楽しいですよね~。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします!
初めまして!
コメントありがとうございいます。
<色々と参考になりました^^;
<私もプラノいじってますがもう少し改良しようかな(汗
先ほどモッチーさんのブログを少々拝見しましたが
色々な釣りをやられているようですね!
プラノの改造もマニアックでした♪
プラノ弄りは結構楽しいですよね~。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします!
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 18:59
たーやんさん こんばんは。
<アイデア満載ですね。
<ネットホルダーや上蓋留?に感激しました。
考えつく機能をできるだけ盛り込んでみました(笑)
上蓋止めの突っ張り棒もアイディアをぱくって自作しようと
しましたが・・・モノがわからずに既製品を買いました。
<私も安い工具箱の余命がどのくらいかな…という感じなので
<なんか考えてみようかなぁと思っています。
プラノ本体はそれほど高くないのですが、周りに付けた付属品が
高くなりましたね。
大事に使っていきたいと思います。
<木曜日ですかね?
<(σ▽σ)!!ガンバレ〜
猛者が大勢集まるので楽しみです!
頑張ってきますね♪
<アイデア満載ですね。
<ネットホルダーや上蓋留?に感激しました。
考えつく機能をできるだけ盛り込んでみました(笑)
上蓋止めの突っ張り棒もアイディアをぱくって自作しようと
しましたが・・・モノがわからずに既製品を買いました。
<私も安い工具箱の余命がどのくらいかな…という感じなので
<なんか考えてみようかなぁと思っています。
プラノ本体はそれほど高くないのですが、周りに付けた付属品が
高くなりましたね。
大事に使っていきたいと思います。
<木曜日ですかね?
<(σ▽σ)!!ガンバレ〜
猛者が大勢集まるので楽しみです!
頑張ってきますね♪
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:05
RAIAさん こんばんは。
<・・TAJIMA・・・・・・
<…・インパクト・・・・・・・・
<・・・・・感無量です・・・・・・・・・
業界人ならお世話になっているかと思うので
分かると思います(笑)
結構、工具やツール関連では流用できるものが
数多くありますよね(ニヤリ)
いよいよ明後日ですが、
また熱い闘いを繰り広げましょう!
P・S
ラケット持っていきますか?
<・・TAJIMA・・・・・・
<…・インパクト・・・・・・・・
<・・・・・感無量です・・・・・・・・・
業界人ならお世話になっているかと思うので
分かると思います(笑)
結構、工具やツール関連では流用できるものが
数多くありますよね(ニヤリ)
いよいよ明後日ですが、
また熱い闘いを繰り広げましょう!
P・S
ラケット持っていきますか?
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:08
ひろおっさんさん こんばんは。
<色々細かい仕事されてますね(笑
結構弄ってますよ~♪
でも「ボツ」になったものもありましたが・・・(汗
<私も前のプラノが壊れちゃったので、新しいのを買いました。
<デカイほうですが。。。
<でも重いです(>_<)
1812をいきましたか!
収納能力が高いのはいいのですけどね・・・。
私の性格だとあれもこれもと詰め込んでしまうので
絶対に持ち上がらないくらいの重量になりそうです(汗
<色々細かい仕事されてますね(笑
結構弄ってますよ~♪
でも「ボツ」になったものもありましたが・・・(汗
<私も前のプラノが壊れちゃったので、新しいのを買いました。
<デカイほうですが。。。
<でも重いです(>_<)
1812をいきましたか!
収納能力が高いのはいいのですけどね・・・。
私の性格だとあれもこれもと詰め込んでしまうので
絶対に持ち上がらないくらいの重量になりそうです(汗
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:11
伸さん こんばんは。
<二台目プラノかっこいいですね
<しかも上蓋固定の突っ張り棒は始めてみました
<斬新ですね
結構イメージ通りの仕上がりになってきたので満足しています♪
上蓋固定のアイディアを考えた方がスゴイと思いますよ。
ただ耐久性に問題が出てきそうな気もしますが(汗
<マグネット板は私もふんだんに使っています
<便利ですよね
便利ですよね!マグネットは。
調子の乗ってあちこちに貼ってしまいました(笑)
<4本目のロッドフォルダーの場所に、私も先日とりつけました。
<改造楽しいですよね
プラノの構造からすると4本目はあの場所がベストかと。
改造って最初にやらないと後で面倒になってしまうので
楽しみながら今のうちにトコトン弄っておきます(爆)
<二台目プラノかっこいいですね
<しかも上蓋固定の突っ張り棒は始めてみました
<斬新ですね
結構イメージ通りの仕上がりになってきたので満足しています♪
上蓋固定のアイディアを考えた方がスゴイと思いますよ。
ただ耐久性に問題が出てきそうな気もしますが(汗
<マグネット板は私もふんだんに使っています
<便利ですよね
便利ですよね!マグネットは。
調子の乗ってあちこちに貼ってしまいました(笑)
<4本目のロッドフォルダーの場所に、私も先日とりつけました。
<改造楽しいですよね
プラノの構造からすると4本目はあの場所がベストかと。
改造って最初にやらないと後で面倒になってしまうので
楽しみながら今のうちにトコトン弄っておきます(爆)
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:19
しょうりさん こんばんは。
<このBOXお店で売ってる時から
<グリップの棒の使い道が不明でしたが
<ようやく判りました(笑)
トラウトアイランドに置いてある時から
私も気になっていましたが、突っ張り棒を出してみて
感動したのを覚えています(爆)
<いろんな工夫がてんこ盛りですね。
<参考にさせて頂きますね!
色々と付けてみましたが、後は実際に使用してみて
不具合があれば改良していきます!
是非他にも良いアイディアがあったら教えてください♪
<このBOXお店で売ってる時から
<グリップの棒の使い道が不明でしたが
<ようやく判りました(笑)
トラウトアイランドに置いてある時から
私も気になっていましたが、突っ張り棒を出してみて
感動したのを覚えています(爆)
<いろんな工夫がてんこ盛りですね。
<参考にさせて頂きますね!
色々と付けてみましたが、後は実際に使用してみて
不具合があれば改良していきます!
是非他にも良いアイディアがあったら教えてください♪
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:26
裕也の父ちゃんさん こんばんは。
<トレイスタンド代わりの如意棒・・・なるほどですねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
「突っ張り棒」より「如意棒」の方がイメージしやすくていいかも(笑)
あの取っ手の丸い穴に入る棒がなかなか売っていないようです・・・。
<ネットホルダーはどういう風に使うのかイメージ出来てませんがww
今度のJNCは4本体制でやってみようと思うので
ネットを挿した状態の写真を撮ってUPしますね。
500mlのペットボトルはがっちりとはまりました(爆
<PS あのステッカーって『暗い側に加わって』ステッカーですか??
おいらも欲しい(^_-)-☆
そうです、そのステッカーですよ(ニヤリ)
タカさんルートでデーターを頂く予定なのですが・・・まだ来ない(汗
<トレイスタンド代わりの如意棒・・・なるほどですねぇ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
「突っ張り棒」より「如意棒」の方がイメージしやすくていいかも(笑)
あの取っ手の丸い穴に入る棒がなかなか売っていないようです・・・。
<ネットホルダーはどういう風に使うのかイメージ出来てませんがww
今度のJNCは4本体制でやってみようと思うので
ネットを挿した状態の写真を撮ってUPしますね。
500mlのペットボトルはがっちりとはまりました(爆
<PS あのステッカーって『暗い側に加わって』ステッカーですか??
おいらも欲しい(^_-)-☆
そうです、そのステッカーですよ(ニヤリ)
タカさんルートでデーターを頂く予定なのですが・・・まだ来ない(汗
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:31
N野さん こんばんは。
<ろんぐさんの、プラノ見て、自分も、欲しくなっちゃいましたよ。
いっときます?(ニヤリ)
同じものがまだトラウトアイランドにあるかどうか・・・。
<ステッカー、私も欲しいでーす!
例のステッカーはデーターが届けば増産できるかと思いますが
「チームダークサイド」バージョンもあればいいなぁ、と思っています。
<ろんぐさんの、プラノ見て、自分も、欲しくなっちゃいましたよ。
いっときます?(ニヤリ)
同じものがまだトラウトアイランドにあるかどうか・・・。
<ステッカー、私も欲しいでーす!
例のステッカーはデーターが届けば増産できるかと思いますが
「チームダークサイド」バージョンもあればいいなぁ、と思っています。
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:34
reoさん こんばんは。
ご無沙汰しています!
<新しいプラノカッコイイですね(^O^)僕はロッドスタンド派なのですが
<最近スペースが無くて困っています(>_<)
実はロッドスタンドに変更も考えたのですが
収納の事を考えるとプラノの方が便利かなぁと思って
またプラノにしちゃいましたよ(笑)
<新しいバックを買おうか悩んでいますがやっぱりボックスいいですね!
<参考になりました!!
プラノだったら弄りがいがありますよ~♪
是非とも個性あふれる一品を作ってみてください!
ご無沙汰しています!
<新しいプラノカッコイイですね(^O^)僕はロッドスタンド派なのですが
<最近スペースが無くて困っています(>_<)
実はロッドスタンドに変更も考えたのですが
収納の事を考えるとプラノの方が便利かなぁと思って
またプラノにしちゃいましたよ(笑)
<新しいバックを買おうか悩んでいますがやっぱりボックスいいですね!
<参考になりました!!
プラノだったら弄りがいがありますよ~♪
是非とも個性あふれる一品を作ってみてください!
Posted by ろんぐ at 2010年04月13日 19:38
プラノ公開ですね
機能満載で
びっくり
隙間に収納するあたりも
凄いですね
ネットの収納も
あのネットならでわで
かなりの完成度ですね
“暗い側“のステッカーが欲し〜い
木曜日 頑張って下さい
機能満載で
びっくり
隙間に収納するあたりも
凄いですね
ネットの収納も
あのネットならでわで
かなりの完成度ですね
“暗い側“のステッカーが欲し〜い
木曜日 頑張って下さい
Posted by 石屋 at 2010年04月13日 22:02
ろんぐさん、こんばんは。
やはり黒のプラノは渋いっすね!!
憧れです。
また、いろいろと参考になる改造記事ごちそうさまです。
何点か真似させてもらうかもです。
やはり黒のプラノは渋いっすね!!
憧れです。
また、いろいろと参考になる改造記事ごちそうさまです。
何点か真似させてもらうかもです。
Posted by トーラス at 2010年04月13日 22:05
こんばんは。
私は最近、プラノとロッドスタンドと半々なってきてます。
小場所はスタンドでもいいけど収納がどうしても足りないですから悩むところです。
ろんぐさんの記事をみて、そうやってるのか~と思い、またプラノを快適に使えるように弄ってみようと思います♪
私は最近、プラノとロッドスタンドと半々なってきてます。
小場所はスタンドでもいいけど収納がどうしても足りないですから悩むところです。
ろんぐさんの記事をみて、そうやってるのか~と思い、またプラノを快適に使えるように弄ってみようと思います♪
Posted by toro at 2010年04月13日 23:44
NEW Plano、出来上がったのですね (^^)
シンプルながらも機能盛沢山…
今度、じっくりと見せてください!!
ボクも1812とか他のボックスが気になっています。
ルアーの量は少ないですが、
梅雨時とか、カッパまで収納したいんですよね〜。
シンプルながらも機能盛沢山…
今度、じっくりと見せてください!!
ボクも1812とか他のボックスが気になっています。
ルアーの量は少ないですが、
梅雨時とか、カッパまで収納したいんですよね〜。
Posted by tetsu1975ma at 2010年04月14日 08:16
こんにちわ
見た目はスッキリですが機能満載なのですね。
上蓋のストッパーは斬新!
いろいろと参考にさせていただきます。
見た目はスッキリですが機能満載なのですね。
上蓋のストッパーは斬新!
いろいろと参考にさせていただきます。
Posted by さちだん at 2010年04月14日 10:58
石屋さん こんにちは。
先程はお疲れ様でした(笑)
<プラノ公開ですね
<機能満載でびっくり
<隙間に収納するあたりも凄いですね
<ネットの収納もあのネットならでわで
<かなりの完成度ですね
80%はあの状態で完成しています。
あとはちょっとした付属品を付ける程度になるかと思われますが。
実はネットの収納に収まりが悪いので何とかしたいと考えています。
<“暗い側“のステッカーが欲し〜い
<木曜日 頑張って下さい
「暗い側」のステッカーは私も欲しいですね(汗
明日はとにかく釣りまくるだけです!
頑張りますね・・・(汗
先程はお疲れ様でした(笑)
<プラノ公開ですね
<機能満載でびっくり
<隙間に収納するあたりも凄いですね
<ネットの収納もあのネットならでわで
<かなりの完成度ですね
80%はあの状態で完成しています。
あとはちょっとした付属品を付ける程度になるかと思われますが。
実はネットの収納に収まりが悪いので何とかしたいと考えています。
<“暗い側“のステッカーが欲し〜い
<木曜日 頑張って下さい
「暗い側」のステッカーは私も欲しいですね(汗
明日はとにかく釣りまくるだけです!
頑張りますね・・・(汗
Posted by ろんぐ at 2010年04月14日 14:22
トーラスさん こんにちは。
<やはり黒のプラノは渋いっすね!!
<憧れです。
プラノを新調するとしたら、次は黒と決めていたので
いいプラノを購入できたと思っています!
ただ、中蓋とゴムパッキンが付いていないので
もう一台、プラノが増えてしまいました(汗
<また、いろいろと参考になる改造記事ごちそうさまです。
<何点か真似させてもらうかもです。
参考になればいいのですが(苦笑)
耐久性を度外視したものもありますのでご注意を(爆
<やはり黒のプラノは渋いっすね!!
<憧れです。
プラノを新調するとしたら、次は黒と決めていたので
いいプラノを購入できたと思っています!
ただ、中蓋とゴムパッキンが付いていないので
もう一台、プラノが増えてしまいました(汗
<また、いろいろと参考になる改造記事ごちそうさまです。
<何点か真似させてもらうかもです。
参考になればいいのですが(苦笑)
耐久性を度外視したものもありますのでご注意を(爆
Posted by ろんぐ at 2010年04月14日 14:27
toroさん こんにちは。
<私は最近、プラノとロッドスタンドと半々なってきてます。
<小場所はスタンドでもいいけど収納がどうしても足りないですから
<悩むところです。
ロッドスタンドは身軽なので動きやすいですよね!
そちらも考えましたが、どうしても収納能力においては
プラノの方が使いやすいと思ったので、また1612になりました。
<ろんぐさんの記事をみて、そうやってるのか~と思い、
<またプラノを快適に使えるように弄ってみようと思います♪
本日、ちょっと実釣してきましたが
中蓋の機能は生かしきれませんでしたね(苦笑
toroさん流の個性あふれる改造を期待しています!
<私は最近、プラノとロッドスタンドと半々なってきてます。
<小場所はスタンドでもいいけど収納がどうしても足りないですから
<悩むところです。
ロッドスタンドは身軽なので動きやすいですよね!
そちらも考えましたが、どうしても収納能力においては
プラノの方が使いやすいと思ったので、また1612になりました。
<ろんぐさんの記事をみて、そうやってるのか~と思い、
<またプラノを快適に使えるように弄ってみようと思います♪
本日、ちょっと実釣してきましたが
中蓋の機能は生かしきれませんでしたね(苦笑
toroさん流の個性あふれる改造を期待しています!
Posted by ろんぐ at 2010年04月14日 14:33
テツさん こんにちは。
<シンプルながらも機能盛沢山…
<今度、じっくりと見せてください!!
次回お会いした時には、また新機能が・・・(笑
ほぼ完成しましたが、もう少し弄ろうかと思います。
今の所穴があいているのはネットホルダーとドリンクホルダーの
2か所だけですが、もう1か所穴をあけるかどうか・・・(ニヤリ
<ボクも1812とか他のボックスが気になっています。
<ルアーの量は少ないですが、
<梅雨時とか、カッパまで収納したいんですよね〜。
梅雨時はカッパ等の雨対策は必要ですよね。
1812でもルアーをそんなに詰め込まなければ
重くはならないでしょうね♪
<シンプルながらも機能盛沢山…
<今度、じっくりと見せてください!!
次回お会いした時には、また新機能が・・・(笑
ほぼ完成しましたが、もう少し弄ろうかと思います。
今の所穴があいているのはネットホルダーとドリンクホルダーの
2か所だけですが、もう1か所穴をあけるかどうか・・・(ニヤリ
<ボクも1812とか他のボックスが気になっています。
<ルアーの量は少ないですが、
<梅雨時とか、カッパまで収納したいんですよね〜。
梅雨時はカッパ等の雨対策は必要ですよね。
1812でもルアーをそんなに詰め込まなければ
重くはならないでしょうね♪
Posted by ろんぐ at 2010年04月14日 14:38
さちだんさん こんにちは。
<見た目はスッキリですが機能満載なのですね。
<上蓋のストッパーは斬新!
あまり外側にゴテゴテと付けないようにしました。
上蓋のストッパーはひねって固定できるのですが
ちょっと壊れやすそうな気がしています(大汗
<いろいろと参考にさせていただきます。
是非とも使い勝手の良い
オリジナルチューンを考えて
ブログで公開してください!
楽しみにしています♪
<見た目はスッキリですが機能満載なのですね。
<上蓋のストッパーは斬新!
あまり外側にゴテゴテと付けないようにしました。
上蓋のストッパーはひねって固定できるのですが
ちょっと壊れやすそうな気がしています(大汗
<いろいろと参考にさせていただきます。
是非とも使い勝手の良い
オリジナルチューンを考えて
ブログで公開してください!
楽しみにしています♪
Posted by ろんぐ at 2010年04月14日 14:42
機能満載のプラノ、すばらしいですね
ちょっと気になったのが、上蓋を水平固定する突っ張り棒です
ろんぐさんの方式だと、上蓋にかかる加重が全て上蓋の蝶番にかかりますよね
ただ水平に固定してルアー置き場程度で使う分には大丈夫でしょうが、上蓋のポケットに重たい物を収納していたり、中蓋を乗せて使うには、少々強度に問題がありそうな気がします
似たような改造をしていた私のプラノは、蝶番部分が割れてしまいました
ちょっと気になったのが、上蓋を水平固定する突っ張り棒です
ろんぐさんの方式だと、上蓋にかかる加重が全て上蓋の蝶番にかかりますよね
ただ水平に固定してルアー置き場程度で使う分には大丈夫でしょうが、上蓋のポケットに重たい物を収納していたり、中蓋を乗せて使うには、少々強度に問題がありそうな気がします
似たような改造をしていた私のプラノは、蝶番部分が割れてしまいました
Posted by clip at 2010年05月09日 08:56
clipさん こんにちは。
コメントありがとうございます!
<機能満載のプラノ、すばらしいですね
ありがとうございます。
ただ実際に使って行く中で、すでに不具合も出ているので
少し補強しなければいけない所も出ています(汗
<ろんぐさんの方式だと、
<上蓋にかかる加重が全て上蓋の蝶番にかかりますよね
ご指摘の通りです!
旧プラノ1612と新型ブラックプラノ1612では蝶番部分の作りが
若干違うので耐久性に問題が出るかもしれません・・・。
<似たような改造をしていた私のプラノは、蝶番部分が割れてしまいました
プラノ1612の構造上、蝶番部分はどうしても負担がかかる部分ですよね。
その割にはここの作りは弱いような気がするので
なんらかしらの補強を考えておかないと、今後ぶっ壊れそうです(大汗
ご指摘ありがとうございました!
また手を加えたら記事UPしてみます(笑
コメントありがとうございます!
<機能満載のプラノ、すばらしいですね
ありがとうございます。
ただ実際に使って行く中で、すでに不具合も出ているので
少し補強しなければいけない所も出ています(汗
<ろんぐさんの方式だと、
<上蓋にかかる加重が全て上蓋の蝶番にかかりますよね
ご指摘の通りです!
旧プラノ1612と新型ブラックプラノ1612では蝶番部分の作りが
若干違うので耐久性に問題が出るかもしれません・・・。
<似たような改造をしていた私のプラノは、蝶番部分が割れてしまいました
プラノ1612の構造上、蝶番部分はどうしても負担がかかる部分ですよね。
その割にはここの作りは弱いような気がするので
なんらかしらの補強を考えておかないと、今後ぶっ壊れそうです(大汗
ご指摘ありがとうございました!
また手を加えたら記事UPしてみます(笑
Posted by ろんぐ at 2010年05月10日 11:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。