第2回、第3回と豪雨になった大会だけに天候が心配されましたが
この日は最高の天気になりました!
そして集まった大会参加者は80名。
大会参加者全員からの協賛品の他、メーカー、ショップ、釣り場や
大会に出られなかった方々からも沢山の気持ちを頂きました。
レイクフォレスト様
銭屋釣具様
プロショップオオツカ様
トラウトアイランドグループ様
ボタンハウス様
SOULS様
ヤリエ様
ロブルアー様
アングラーズシステム様
ノマディックコード様
シーレーベル様
アングラーズドリームバイト様
タナハシ様
工房快転様
足柄キャスティングエリア様
トラウトポンドNOIKE様
べっちさん
GMさん
石屋さん
*順不同*
皆さん、ありがとうございました!
大会レギュレーションは
コチラ。
また大会当日まで秘密にされていた「サプライズルール」とは
大会参加者全員に参加賞として協賛してくれた
・ロブルアー チビギル1.1g ダークサイドオリカラ 銀ベースにブラウンのサイドカラーと青ラメ。
・ノマディックコード バスター1.7g Zさんオリカラ 「インパクトブラウン」
・アングラーズシステム ワイアード 0.9g 113番消マホガンか05番青銀
<協賛ルアー表側>
<裏側>
「この3種類のルアーで釣った魚に関しては1.1匹とする」という変則ルールでした。
つまり同じ匹数を釣ったとしてもこの3種類のルアーで釣れば0.1匹が加算されて
勝敗がつきやすくなるルールです。
このルールによる各グループで劇的な逆転や駆け引きも生まれ
非常に面白いルールとなりました。
もし来年、第5回Dカップがあるならば公式ルールにしようと考えております(ニヤリ
朝のクジで当たりを引いたTKDさんによる選手宣誓から大会が始まりました!
<選手宣誓!>
大きな声でのヒットコールを宣誓した事で、この大会の主旨を主張してくれました。
TKDさん、ありがとうございました♪
そして気になる全対戦結果はコチラ!(敬称略)
※小数点以下の数字が協賛ルアーに釣ったポイントになります。
<1次予選>
■グループ1 「川側1」
M浦 神田 ピンクアトレー えはら RAIA 勝ち点 得失点 順位
M浦 ―
×6-13.2 ○5-3 ○3-0 △0-0 7点 -2点 2位
神田
○13.2-6 ― ×2-3 ×0-2
×2-2.1 3点 +4点 5位
ピンクアトレー×3-5 ○3-2 ― △3-3 ×0-2 4点 -3点 3位
えはら ×0-3 ○2-0 △3-3 ― ×0-2 4点 -3点 4位
RAIA △0-0
○2.1-2 ○2-0 ○2-0 ― 10点 +4点 1位
■グループ2 「川側2」
花井 パガーニ アズマ Nステ まま 勝ち点 得失点 順位
花井 ― ○8-4 ○5-2 ○4-0 ○2-1 12点 +12点 1位
パガーニ ×4-8 ― ○1-0 ○2-1 ×0-4 6点 -6点 3位
アズマ ×2-5 ×0-1 ― ×0-5 △0-0 1点 -9点 5位
Nステ ×0-4 ×1-2 ○5-0 ―
×1.1-6 3点 -5点 4位
まま ×1-2 ○4-0 △0-0
○6-1.1 ― 7点 +8点 2位
■グループ3 「川側3」
ビンゴ バスは~ ひさ坊 とおりもん 伸 勝ち点 得失点 順位
ビンゴ ― ○6-1 △0-0 ×0-1 ×0-1 4点 +3点 3位
バスは~ ×1-6 ― ×0-1 △1-1 ×0-2 1点 -8点 5位
ひさ坊 △0-0 ○1-0 ― ○7-6 ×1-4 7点 -1点 2位
とおりもん○1-0 △1-1 ×6-7 ― ×2-3 1点 -1点 4位
伸 ○1-0 ○2-0 ○4-1 ○3-2 ― 12点 +7点 1位
■グループ4 「川側4」
せんべい にゃーとら ナガヤン TKD オカピー 勝ち点 得失点 順位
せんべい ― ×6-8 △1-1 ○3-0 ○2-0 7点 +3点 2位
にゃーとら ○8-6 ― ×1-3 ×0-3 ○2-1 6点 -2点 3位
ナガヤン △1-1 ○3-1 ― △3-3 ○1-0 8点 +3点 1位
TKD ×0-3 ○3-0 △3-3 ― △0-0 5点 0点 4位
オカピー ×0-2 ×1-2 ×0-1 △0-0 ― 1点 -4点 5位
■グループ5 「川側5」
しょうり ユカコ 渓王 川ちゃん バコバコのy 勝ち点 得失点 順位
しょうり ― ×0-3 ○4-0
○3.1-0 △2-2 7点 +4点 2位
ユカコ ○3-0 ― ○2-0 ○1-0 ○2-1 12点 +7点 1位
渓王 ×0-4 ×0-2 ― △4-4 ×0-1 1点 -7点 5位
川ちゃん
×0-3.1 ×0-1 △4-4 ― ○2-1 4点 -3点 4位
バコバコのy △2-2 ×1-2 ○1-0 ×1-2 ― 4点 -1点 3位
■グループ6 「川側6」
ジャイアン アオ山 妄想 角田パパ しんや 勝ち点 得失点 順位
ジャイアン ― ×3-4 ○1-0 △1-1 ×2-4 4点 -2点 4位
アオ山 ○4-3 ― ○2-1 ○2-1 ○3-0 12点 +6点 1位
妄想 ×0-1 ×1-2 ― ○3-1 ○1-0 6点 +1点 2位
角田パパ△1-1 ×1-2 ×1-3 ― ×1-3 1点 -5点 5位
しんや ○4-2 ×0-3 ×0-1 ○3-1 ― 6点 0点 3位
■グループ7 「川側7」
mikki 石屋 ひろおっさん さちだん ウニ 勝ち点 得失点 順位
mikki ― ○5-1
○1.1-0 ○1.1-1 ×0-4 9点 +1点 2位
石屋 ×1-5 ― ○1-0
×1-1.1 ×0-1 3点 -4点 4位
ひろおっさん
×0-1.1 ×0-1 ― ×1-2
×0-2.1 0点 -5点 5位
さちだん
×1-1.1 ○1.1-1 ○2-1 ― ×0-1 6点 0点 3位
ウニ ○4-0 ○1-0
○2.1-0 ○1-0 ― 12点 +8点 1位
■グループ8 「川側8」
裕也の父ちゃん しも あお バンキッシュ 6代目 勝ち点 得失点 順位
裕也の父ちゃん ― △6-6 ×0-1 △2-2 ×3-4 2点 -2点 4位
しも △6-6 ―
×4.4-6 ×1-3
×4.1-5 1点 -5点 5位
あお ○1-0
○6-4.4 ― ×6-9 ×2-5 6点 -3点 3位
バンキッシュ △2-2 ○3-1 ○9-6 ― ×4-6 7点 +3点 2位
6代目 ○4-3
○5-4.1 ○5-2 ○6-4 ― 12点 +7点 1位
■グループ9 「山側9」
ピース 安斎 F内 日光丸 N野 勝ち点 得失点 順位
ピース ―
○9.9-8 ×0-3 ○1-0 △3-3 7点 -1点 2位
安斎
×8-9.9 ― △0-0
×1-1.1 △2-2 2点 -1点 5位
F内 ○3-0 △0-0 ― ○10-7 △2-2 8点 +6点 1位
日光丸 ×0-1
○1.1-1 ×7-10 ―
○3.1-0 6点 -1点 3位
N野 △3-3 △2-2 △2-2
×0-3.1 ― 3点 -3点 4位
■グループ10 「山側10」
エヌ SHIGE あっがい コウヤ KEN 勝ち点 得失点 順位
エヌ ― ○12-10
×1.1-4 △1-1 ○5-1 7点 +3点 2位
SHIGE ×10-12 ― ×3-5 ×1-2 △1-1 1点 -5点 5位
あっがい
○4-1.1 ○5-3 ― ○11-7 △2-2 10点 +9点 1位
コウヤ △1-1 ○2-1 ×7-11 ― ×3-4 4点 -4点 4位
KEN ×1-5 △1-1 △2-2 ○4-3 ― 5点 -3点 3位
■グループ11 「山側11」
ジャンボマックス タカスペ 貫ちゃん けん坊 トーラス 勝ち点 得失点 順位
ジャンボマックス ― ○15-6
○4.3-2 ○5.2-2 ○6.4-5 12点 +15点 1位
タカスペ ×6-15 ― ×2-4 ×0-4 ×0-4 0点 -19点 5位
貫ちゃん
×2-4.3 ○4-2 ― ○13-11 ×1-4 6点 -1点 4位
けん坊
×2-5.2 ○4-0 ×11-13 ― ○1-0 6点 0点 3位
トーラス
×5-6.4 ○4-0 ○4-1 ×0-1 ― 6点 +5点 2位
■グループ12 「山側12」
ひできち 中島 K林 和 のっぴ 勝ち点 得失点 順位
ひできち ― ×5-12 ○3-2 ○5-2 ○5-1 9点 +1点 2位
中島 ○12-5 ―
×1-4.3 ○5.4-2 ×0-1.1 6点 +6点 3位
K林 ×2-3
○4.3-1 ― ○12-6 ○3-0 9点 +11点 1位
和 ×2-5
×2-5.4 ×6-12 ―
×0-1.1 0点 -13点 5位
のっぴ ×1-5
○1.1-0 ×0-3
○1.1-0 ― 1点 -5点 4位
■グループ13 「山側13」
Z マサー たち おにぎりまさし あま 勝ち点 得失点 順位
Z ― ×6-7
○4.3-3.3 ○2-1 ×3-5 6点 -1点 3位
マサー ○7-6 ― ×0-1 △0-0 ×0-1 4点 -1点 4位
たち
×3.3-4.3 ○1-0 ― ○15-13 △1-1 7点 +2点 2位
おにぎりまさし×1-2 △0-0 ×13-15 ―
×1.1-4 1点 -6点 5位
あま ○5-3 ○1-0 △1-1
○4-1.1 ― 10点 +6点 1位
■グループ14 「山側14」
黒のバゥオ @kutsu ドン 2代目 きく 勝ち点 得失点 順位
黒のバゥオ ― ○14-7 ×0-1
×3.1-4 ×0-1.1 3点 +4点 4位
@kutsu ×7-14 ―
×3-6.1 △2-2
×1-1.1 1点 -10点 5位
ドン ○1-0
○6.1-3 ― ○6-4 ○2-0 12点 +8点 1位
2代目
○4-3.1 △2-2 ×4-6 ―
○3-1.1 7点 +1点 2位
きく
○1.1-0 ○1.1-1 ×0-2
×1.1-3 ― 6点 -3点 3位
■グループ15 「山側15」
TETSU 平澤A 加藤 西山 MARU 勝ち点 得失点 順位
TETSU ―
×3-4.1 ×0-1
○2.1-2 ×2-4 3点 -4点 5位
平澤A
○4.1-3 ― ○3-2 ○1-0 ×3-4 9点 +2点 2位
加藤 △0-0 ○1-0 ― ○7-6 ×1-4 6点 -2点 3位
西山
×2-2.1 ×0-1 ×6-7 ― ○1-0 3点 -1点 4位
MARU ○4-2 ○4-3 ○4-1 ×0-1 ― 9点 +5点 1位
■グループ16 「山側16」
ら行 ヨッシー ろんぐ 平澤B maboo 勝ち点 得失点 順位
ら行 ― ×9-12
×2-3.1 ×3-4 ○3-1 3点 -3点 4位
ヨッシー ○12-9 ―
○7-1.1 △1-1 ○2-1 10点 +10点 1位
ろんぐ
○3.1-2 ×1.1-7 ― ○11-3 ○3-0 9点 +6点 2位
平澤B ○4-3 △1-1 ×3-11 ― ○2-0 5点 -5点 3位
maboo ×1-3 ×1-2 ×0-3 ×0-2 ― 0点 -8点 5位
グループ16での1コマ・・・。
<あ・・・・(汗>
以上が1次予選の全結果です。
もし間違って記載している所があればご連絡くださいm(__)m
●1次予選 <私的総括>
今回は「サプライズルール」として採用した「協賛ルアーで釣った魚は1.1匹としてカウントする」に
注目してみます。
表の中で
青、
オレンジ、
緑の色が着いたスコアが
受付時に参加者全員に協賛ルアーとして配られたスプーンで釣れた魚に
0.1ポイントが加算されたスコアです。
全部で
32試合ありました!
もちろんこれは釣ってから初めて加算されるポイントなので釣れなかった事も含めると
皆さんかなり積極的に使ってくれた事がわかります。
実際に予選全試合の小数点以下の匹数を計算すると・・・
60匹!!
3つのスプーンでこれだけの魚が釣れた事になります♪
そしてこの1.1ルールの餌食になった・・・「1匹差がつかなかった試合」は
オレンジ色で表記しました。
全部で
8試合もあります!(汗
この試合には逆転劇があったかもしれませんね・・・。
確かグループ15のTETSUさん VS 荒引団団長 西山さんの試合は
残り10秒での逆転劇だったかと!
このスコアを集計して特に気になった2試合を
緑色で表記しました。
■グループ9 ピースさん VS 安斎さん
結果 9.9匹 対 8匹 ピースさん勝利。
・・・・ん、9.9匹!?
あまりにもぶっ飛んだスコアだったのでピースさんに聞いてみました。
「協賛の
ワイアード 青銀を放流で試したら釣れ続いたので押し切りました♪」
スゴイですね・・・(汗
そのルアーであと1匹釣ったら普通のスコアで気がつかないですよ(苦笑
■グループ13 Zさん VS たちさん
結果 4.3 対 3.3 Zさん勝利。
今回、協賛ルアーを使用する時は審判にアピールする事にしています。
つまり対戦者にも使用するタイミングが解ることとなり、
そのルアーで釣った時の加算ポイントもお互いが把握できます。
この時審判をしていたマサーさんに話を聞きましたが、
かなりのシーソーゲームでスリリングな展開だったらしいです!
お互いが協賛ルアーでの打ち合いで心理戦もいかほどだったか・・・(ニヤリ
いずれにせよ非常に興味深い集計結果となりました。
<2次予選>
■3位グループ 上位4名が決勝トーナメント進出。
ピンクアトレーさん、パガーニさん、ビンゴさん、にゃーとらさん、バコバコのyさん、しんやさん、
さちだんさん、あおさん、日光丸さん、KENさん、けん坊さん、中島さん、Zさん、きくさん、加藤さん
この中から KENさん、けん坊さん、中島さん、加藤さんが決勝トーナメントに進出。
■4位グループ 上位3名が決勝トーナメントに進出。
えはらさん、Nステさん、とおりもんさん、TKDさん、川ちゃんさん、ジャイアンさん、石屋さん、
裕也の父ちゃんさん、N野さん、こうやさん、貫ちゃんさん、のっぴさん、マサーさん、
黒のバゥオさん、西山さん、ら行さん
この中から Nステさん、とおりもんさん、西山さんが決勝トーナメントに進出。
■5位グループ 上位1名が決勝トーナメントに進出。
神田さん、アズマさん、バスは~さん、オカピーさん、渓王さん、角田パパさん、
ひろおっさんさん、しもさん、安斎さん、SHIGEさん、タカスペさん、和さん、
おにぎりまさしさん、@kutsuさん、mabooさん
この中から SHIGEさんが決勝トーナメントに進出。
●2次予選 <私的総括>
散々1次予選で叩き切ったポンドでの25分の数釣り勝負は厳しかったですね。
時間の都合上、サドンデスができなかったので予想通りDクラピーの遠投勝負が行われたグループがありました。
1.1匹ルールは今大会すべてにおいて適用されたのでここでも
けん坊さんが
5.4匹と協賛ルアーを使いまくっていました!
バスター1.7gのボトムが効いたようです♪
またのちに大活躍となる荒引団の方々の名前が何故かありますね(笑
団長にいたっては
6匹と激渋の中で見事な釣果で決勝トーナメントに進出です!
決勝トーナメントが行わる前に昼休憩となりました。
レイクフォレストさんではおなじみの鳥弁当にトン汁、そしてエントリーフィーの中から
ノンアルコールビールを用意しました♪
<ひさ坊さんのブログより拝借♪>
天気も良かったので芝生の上での昼食も満喫できました!
<決勝トーナメント戦>
1ブロック8人 入っての決勝トーナメント戦で最後まで残った5人で優勝決定戦を行いました。
昼休み中に放流も入り、新たなポンドでの闘いになります。
■ブロック1
・1回戦
mikki VS 2代目 14-12 勝者:mikki
中島 VS ウニ 11-7 勝者:中島
RAIA VS 花井 9-11 勝者:花井
あま VS ろんぐ 6-8.2 勝者:ろんぐ
・2回戦
mikki VS 中島 1-4 勝者:中島
花井 VS ろんぐ 4-3.1 勝者:花井
・準決勝戦
中島 VS 花井 3.1-1 勝者:中島
ブロック1 決勝進出者:中島さん!!
■ブロック2
・1回戦
K林 VS 加藤 2-4 勝者:加藤
アオ山 VS けん坊 6-3.1 勝者:アオ山
M浦 VS 伸 7-7 遠投勝負 勝者:伸
エヌ VS ユカコ 10-6 勝者:エヌ
・2回戦
加藤 VS アオ山 2-3 勝者:アオ山
伸 VS エヌ 1-1 遠投勝負 勝者:エヌ
・準決勝戦
アオ山 VS エヌ 4-1 勝者:アオ山
ブロック2 決勝進出者:アオ山さん!!
■ブロック3
・1回戦
ひさ坊 VS ナガヤン 7-3 勝者:ひさ坊
F内 VS 西山 4-10 勝者:西山
ひできち VS あっがい 4-10 勝者:あっがい
せんべいの世話係 VS まま 7-8 勝者:まま
・2回戦
ひさ坊 VS 西山 1-5 勝者:西山
あっがい VS まま 4-3 勝者:あっがい
・準決勝戦
西山 VS あっがい 1-0 勝者:西山
ブロック3 決勝進出者:西山さん!!
■ブロック4
・1回戦
たち VS ドン 16-6 勝者:たち
MARU VS しょうり 9-7 勝者:MARU
妄想 VS とおりもん 10-12 勝者:とおりもん
バンキッシュ VS ヨッシー 15-14 勝者:バンキッシュ
・2回戦
たち VS MARU 1.1-5 勝者:MARU
とおりもん VS バンキッシュ 5-5 遠投勝負 勝者:バンキッシュ
・準決勝戦
MARU VS バンキッシュ 5-2 勝者:MARU
ブロック4 決勝進出者:MARUさん!!
■ブロック5
・1回戦
KEN VS 6代目 12-8 勝者:KEN
平澤A VS SHIGE 4-9 勝者:SHIGE
Nステ VS トーラス 6-15 勝者:トーラス
ピース VS ジャンボマックス 4-11 勝者:ジャンボマックス
・2回戦
KEN VS SHIGE 1-2 勝者:SHIGE
トーラス VS ジャンボマックス 6-3.1 勝者:トーラス
・準決勝戦
SHIGE VS トーラス 1-3 勝者:トーラス
ブロック5 決勝進出者:トーラスさん!!
以上、5名の決勝戦進出者が決まりました。
●決勝トーナメント <私的総括>
昼休憩中に入れた放流魚達は40分の休憩時間中に一通りポンドに周ったようです。
自分も大会運営をしつつもイチ競技者として十分に楽しむ事ができました♪
元マイスターの花井さんとの対戦は終了5分前までは3.1対2とリードしていました。
ちなみに1.1匹は
バスター1.7gのデジマキで獲りましたよ!
今回の1.1ポイントルールで相当プレッシャーを掛ける事ができたはずですが・・・
何と最後の5分でまさかの連発をくらい一気に逆転!!(大汗
あまりにも鮮やかに逆転されて私は凍りつきましたが
審判をしてくれたあまさんも痺れたと思います(苦笑
やはりマイスターを獲る方の集中力は凄まじかったです・・・。
花井さん、ありがとうございました!!
最高に楽しかったです♪
<決勝戦>
30分の釣り座交代ナシの数釣り勝負でジャンケンにて場所を選んでもらいました。
場所は川側の中央付近を使用。
<熱い勝負!>
30分での決勝戦の結果は・・・
釣り座 受付側から
トーラスさん 1匹
アオ山さん 2匹
中島さん 4匹
MARUさん 2匹
西山さん 4匹
となり
優勝決定戦と3位決定戦のサドンデスに!
<サドンデス戦!>
<閉会式>
楽しかった大会もあっという間に終わり15時20分に閉会式となりました。
最終結果は・・・
<手前から>
優勝 中島さん!
準優勝 西山さん!
3位 アオ山さん
4位 MARUさん
5位 トーラスさん
以上、入賞された皆さん
おめでとうございました!
なおこの大会の動画はいずれ
ここでUPされる事でしょう(ニヤリ
今回もメーカーやショップ、そして参加者の皆さんの持ち寄りにより
大量の協賛品が集まりました!!
一部を紹介します。
<参加者の皆さんから・・・>
<これだけ多くの協賛品が集まりました!>
<ショップやメーカー関係でも・・・>
<こんなに大量に!>
これらの写真の中で写っていない協賛品もあるかもしれません。
写真で紹介できなかったことをこの場にてお詫び申し上げます。
<熱いジャンケン大会♪>
参加者全員に少なからず協賛品が行きわたりました。
<こんな物も♪>
この協賛品はジャンケンで勝った3名を選び、参加賞のルアーの3枚で
勝負してもらい1投でローテして釣れた人に贈られました!
ら行さん、2ローテ目で見事に釣りあげてゲット♪
ご厚意によりロッドは再び提供されて
ジャンケンで勝った角田パパさんの手に。
<おめでとうございます!>
こうしてすべてのイベントが終了したのは16時過ぎでした。
今大会のMVPを個人的に上げるとしたら私はこの人を推したいですね(笑
<荒引団団長 西山さん>
大会成績は
準優勝と文句なく、また予選から決勝、最後の閉会式まで
その強烈な個性で荒引団を率いてこの大会を大いに盛り上げてくれました♪
決勝戦での「マスは俺を見ている・・・見ているよ~」や
閉会式での10kgの米袋を2つバス持ちして「20kgウエイトイン!」
・・・最高でした♪
次回はMC RAIAさんと組んで競技中の参加者にマイクを持っていきなりレポートする
「突撃!隣のアングラー」と称してマイクパフォーマンスを期待したいと思います(ニヤリ
第4回ダークサイドカップに参加した皆さん。
私達の主旨を理解し協賛してくれた各ショップやメーカ、釣り場様。
大会の釣り場を提供してくれたレイクフォレストさんやスタッフの皆様。
本当にありがとうございました!!
そしてこの大会を影で支えてくれた方々が沢山います。
飲み物の手配、参加者の受付誘導、マイクの準備、協賛品仕分け、
タイムキーパー、決勝戦での審判・・・等々。
皆さんの支えなしではこの大会は成り立ちません。
私やRAIAさんはきっかけであって・・・
みんなで
「大会を楽しもうよ!!」
という一つの方向が定まっていたからこそ
ここまでできた大会だと思います。
参加者皆さん
ご協力いただき本当にありがとうございました。
まだまだ書き足りない事がありますが・・・それはmixiの方にでも書こうかと思います。
そして最後に
この日釣れたレイクフォレストの魚達に感謝!!