「想いの果て 第2章」 第12回トラキン地方予選 in 王禅寺

ろんぐ

2013年01月19日 19:25


管釣りの魅力にはまり


いつからか大会の面白さに浸かり
 


気が付いたらこの釣りを始めて6年目になりました。



この釣りを通して多くの友達ができて


ここのブログを通して沢山の仲間ができました。




自分はどこまで行けるのか?



「想いの果て」 から 2年が経ち・・・



ここに「想いの果て 第2章」を記す事ができることに・・・




感謝。




第12回トラキン地方予選 ヤリエ・ヤマトヨ戦
 in
王禅寺








こちらのブログではご無沙汰しています(汗

某SNSではつぶやいてはおりますが、つぶやくだけで終わっています。


書く釣りネタはいっぱいありますが、
やはりこの大会だけはしっかりと残しておかないといけませんね!

去年から始まっている第12回トラウトキング選手権大会の今までの結果をまとめておくと

・チームバトル東山湖戦 2回戦 敗退
・トライアル白河戦 2回戦 敗退
・地方予選S.V.O レイクフォレスト戦 決勝進出 5位タイ
・地方予選ムカイカップ朝霞戦 1回戦 敗退
・トライアル東山湖戦 2回戦 敗退
・地方予選I.D.F鬼怒川戦 予選敗退

結構チャンレンジしています。

この間には朝霞スーパーフライデーでも予選落ちしていたりと
ぱっとしない成績が続いていました。

今年に入り、このヤリエ・ヤマトヨ戦のプラで王禅寺に行くと
tetsu1975maさん とご一緒して実戦と同じルールで5回も勝負し
また後日、N野さん、エヌさんトーラスさん、mikkiさん らと半日一緒にプラをしました。

テツさんやN野さんらは大会には参加できなかったのですが
ヤリエ縛りのプラにつきあってもらえました。

本当にありがとうございました!


大会当日。

数日前の雪が残る中、96名も集まりました!

引いたクジは後半の駐車場側 島横辺りで対戦相手は王禅寺常連のHさん(汗

前半組みの審判した方はT口さんで、その対戦相手はアッシーさん でした。

前半アッシーさんが有利に進めるも後半にT口さんが伸ばして
最後はアッシーさんが逃げ切り、非常に見ごたえのある対決になりました。


■1回戦

やはり沖の島周りのカケアガリが気になったので
島横を狙うためにリンゴミディ20の茶色を投げるも無反応・・・。
すぐにTスプーン14V3アユに替えて中間層をチェックしてもナシ・・・。

あまり中層を引きのばすことなくボトムの釣りに入ります。

予選を通して使ったスプーンはTスプーン1.1gがメインで
カラ―はグラデ茶リンリン、 S4マロンシュカッシュ、S5ケイムラライトペレット、
あとはN野さんから借りたS6ガンメタジュエル 等。

前半に2匹リードできましたが後半にじりじりと追いつかれて
30分で5-5のサドンデスに突入!

すぐには決着つかずに何とかボトムで先行して
初戦を勝つ事ができました。


■2回戦

林側 島横付近で1回戦の対岸になりました。

対戦相手はOさん・・・。(間違っていたらスイマセン)
 

例年より30分遅い7時スタートだったので
この頃にはだいぶ日も昇っていました。

ほぼTスプーン11だけで押し通しましたが
沖の中間層でもアタリが出始めて、魚がだいぶ動き出してきましたね。

沖の中層で2匹、ボトムトレース、デジマキ等でポツポツと釣って
2匹程リードしていたにもかかわらず後半に追い付かれて
結果は5-5でまたしてもサドンデスに突入(汗

2~3投目で沖の浮いた魚を獲る事ができてかろうじて勝利。

連続サドンデスの痺れる展開が続きましたが
運も味方に付けているような雰囲気をこの時から感じ始めました。


■3回戦

釣り座はレストラン受付前で対戦相手はアッシーさん!

1回戦でアッシーさんの釣りを観ていただけに
気合いが入りました。

1投目からクランクで入りサクッと釣ったのはアッシーさん!
ここまでで初めて先行された気がします。

私は1回もクランクを使っていませんでしたが、クランクでも釣れる事が判明し
どこで入れるか、そのタイミングを計っていました。

1,2回戦と闘ってきてスプーンもだいぶ絞り込まれ
Tスプーン11ガンメタジュエルをメインに
手前カケアガリのボトムトレース、デジマキなどで3匹釣って
1匹ビハインドのタイミングでZANMU33DR ショーグンピンクを投入!
 
1投目でキャッチ成功♪

これで4-4と並びました!

少しだけクランクを使いましたが、その後アタリがなかったので
最後は得意のデジマキに戻して1匹追加に成功!
初めてリードしましたが、残り時間も5分くらいありました。

最後は「早く終わってくれ・・・」と心の中で祈るような思いで
このまま終了。

5-4でかろうじて勝利しアッシーさんからは
「優勝してトラエキを決めてください!」と激励されました。

ここで完全にスイッチが入りましたね(笑

「絶対にトラエキを決めてやる」・・・と。


■準決勝

準決勝はここまでの闘いで残った12名でクジを引き、引いた順番で好きな釣り座に入ります。
釣果の多い上位5名がフライポンドに行き、決勝戦を行います。
いよいよ己との闘いになります・・・。

引いたクジは・・・・・・「12番」
はい、ビリでしたね(大汗

入りたい場所は決まっていましたが、先にけん坊さんが釣り座に着いていたので
その3mほど離れたアウトレットのやや林側よりに釣り座を構えました。


準決勝のスタート!

・・・30分間、かなり集中してやりきりました。

釣れたスプーンはTスプーン11ガンメタジュエルがほとんどで
このスプーンだけで表層、中層、カケアガリトレース、デジマキ等を使い分けて
ポツポツと釣果を重ねて行きました。

途中で回遊魚にも当たったらしく連発等もありました。
たぶん目の前でのバラシはなかったと思います。


釣果は8匹で準決勝を2位で突破する事ができました!


準決勝は7匹で4人が並んでサドンデスが行われましたが
けん坊さんが残念ながらここで敗退となりました

またけん坊さんからも激励の言葉をもらい気合いを再注入!
そして あの方 からも連絡があり、ふつふつと湧き出る想いを感じましたよ。

1回戦~3回戦までの予選と準決勝までに5+5+5+8=23匹を釣りましたが
フックはMK2SSS#8とMK2フック#8を使っていました。

MK2SSS#8は初期掛りが良いので、ここぞと言う時に使いますが細軸で曲がりやすいので
フックチェックだけは頻繁にやっていました。

決勝戦が始まるまでに時間があったのでPEタックル2本のリーダーを
フロロ2.5lbに替えたり、使う予定の重量級スプーンのフックをMKシャープ#6に変更していました。

またこの時に沢山の仲間からフック交換を手伝ってもらったり、
スプーンを貸してもらったりと、とてもありがたかったです

皆さん、ありがとうございました!



決勝試合開始20分前・・・

準備を整えてフライ池に向かって降りる下り坂で
2年前の 「あの日」 を思い出していました・・・。


<ぜんさんも!>


あの時は1匹差で4位でした。
2年前の経験があったから、ここに来てもあまり緊張することはありませんでしたね。

目指すのは上位3名に与えられるエキスパート戦への切符のみ・・・。



■決勝戦

準決勝の釣果1位の方から順番に好きな釣り座に入ります。

1番の方はアウトレットに入ったので私はインレットに入りました。

そして全員が釣り座に着くと・・・私の周りは誰も居なく、
皆さん、アウトレットの方に入っていました。

一瞬だけ不安になりましたが、スペースを十分に使える事ができるので
ラッキーと考えましたよ。


そして決勝戦のスタート!


45分間の数釣り勝負です。

リンゴ3.0gキャンディオレンジを付けた
プレッソ63+PE+フロロリーダー2.5lbでスタート。

表層よりちょっと沈めた所でアタリが多くカウント5~6くらいの層を中心に攻めていました。

釣れる魚は予想以上に元気で中マスばかり。
1匹1匹、無理をせずに大事に釣っていきました。

下からガツガツくるバイトでしたが放流魚のように最後まで長く追ってくる気配は
あまりなかった気がします。

また同じ場所を投げ続けない様にちらしながら3.0gを投げ続けましたが
最初から3投に1匹、掛るか掛らないかのペースでした。

前半25分を過ぎた辺りでリンゴ3.0gキャンディオレンジもだいぶバイトが減ってきたところで
リンゴ2.1gグロー金を投入。

このスプーンが大正解でだいぶバイトが復活し
それどころかフォール中のアタリも出て、もう少し早くローテしておけばと
後になって後悔しました。

1匹1匹の魚が元気で大きかったので、ほとんどネット内で手でフックを外していました。
リリーサーを使って外したのはたぶん3,4匹程かと。

ファメルトラウトPEエリア3lbのトラブルもまったくなく
ほとんど最初のプレッソ63+PEの1本でやり通しました。

ガチガチのハードなセッティングだったためにフックの負担が大きかったのですが
すぐに曲がったフックは取り替える事ができたので、
決勝戦中は結構落ち着いて、慌てることなく自分のペースで釣り続ける事ができました。

最後に連発気味に2匹追加して終了~。

決勝戦の結果は22匹でした。


ただちに集計が行われて
感覚的には「3位以内は大丈夫かなぁ~」と思っていたら
「22匹がもう一人いますよ!」ってmikkiさんから伝えられて焦りました(汗


そして順位決定の2匹早掛けのサドンデスに突入!!


相手はDRIVEの新さんです。

何位決定戦かは私達に教えられませんでしたが、何となく優勝決定戦かなと感じていました。

最後に良かったリンゴ2.1gグロー金をセットして・・・


最後のサドンデスのスタート!


・・・お互いに最初の1投目でヒット!!

私に掛った魚はF1の中マスで元気よく走りまわられます(汗

やっとネットインしてフックを外している時に新さんは2匹目をヒット!(早っ

しっかりキャッチして終了~。

最後に新さんとがっちり握手をしてヤリエ・ヤマトヨ戦は終わりました。



■結果発表


5位から順番に呼ばれ・・・結果は!?



 <撮影mabooさん



準優勝する事ができました!!




やはり最後のサドンデスは優勝決定戦でしたね。

最後の最後で負けてしまったのはちょっぴり悔しいのですが
今の私のポテンシャルを考えると十分すぎる結果となりました!



この大会に参加できなかったN野さんやテツさんから託された想い、

予選中、共に闘う中で敗れて行った方々の想い、

決勝戦を戦う前に色々と手伝ってくれたり情報をくれた仲間達の想い、

皆さんから貰った「想い」の果ての結果は準優勝で幕を閉じました・・・。


参加した皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

次にエキスパート行きの切符を手にするのは・・・
「熱い魂」を持っている貴方ですよ!!



総括:予選すべてにあちこちでサドンデスが発生する非常に接戦の多い今大会でした。
   
    大会参加者の技術向上もそうですが、だいぶこの時期の王禅寺での攻略法が
    浸透してきているような気がします。
      それだけに誰が勝ってもおかしくないこの大会において、最後まで闘う事ができたのは
      仲間の応援があったからと改めて感じました。
 
      応援してくれた皆に・・・・・・・・本当にありがとう!
 
      まだまだエキスパート戦へのチャンスはあるので頑張ってください!!



 
 
 
 
  
   
   

■タックル構成

タックルA 使用ルアー:ZANMU33DR 。
     ロッド:テーパー&シェイプ カーブスター エリアタクト CATS-60XULT
     リール:シマノ 07 ステラ C2000S
     ライン:ファメル トラウト エリアフロロ1.5lb

タックルB 使用ルアー:Tスプーン14、11 。
     ロッド:テーパー&シェイプ オオツカオリジナル ブルース BLS-62XUL
     リール:ダイワ イグジストスティーズ 2004
     ライン:ファメル トラウト エリアフロロ1.5lb

タックルC 使用ルアー:Tスプーン14、11 ピリカモア1.0、リンゴ3.0、2.1等 。
     ロッド:ダイワ プレッソ 63UL-SVF
     リール:ダイワ イグジスト2004
     ライン:ファメルトラウトPEエリア3lb+クレハR18フロロリミテッド1.5lb(決勝2.5lb)

タックルD 使用ルアー:Tスプーン14、11 。
     ロッド:テーパー&シェイプ カーブスター エリアタクト CATS-66XULT
     リール:ダイワ イグジスト2004
     ライン:ファメルトラウトPEエリア3lb+クレハR18フロロリミテッド2.0lb(決勝2.5lb)


最後に


 この日釣れた王禅寺の魚達に感謝!!


関連記事