ドットコム朝霞ガーデン戦 2012エリアトーナメント第11戦

ろんぐ

2012年05月28日 20:51

今にも雨が降りそうな曇り空。

日差しが出ていない分だけ暑くない気温でした。

行ってきましたよ~決戦は金曜日!!って事で(笑


2012エリアトーナメント第11戦 ドットコム朝霞ガーデン戦

<携帯の写真>

朝霞ガーデンの大会は非常に相性が良いので頑張りたい所です。


どんな大会になったでしょうか?



※記事を修正・加筆しました。
参加人数は38名。

2号池とフライ池を使用しそれぞれ前後半に10人くらいが入り上位4名が予選突破です。

ローテは3ローテあり、2号池→フライ池→2号池かフライ池→2号池→フライ池を選べます。

受付で引いたクジは「5」・・・どこでも選べる番号でした(ニヤリ


迷わず選んだのはフライ池後半組。

かなり久しぶりの朝霞ガーデンだったので様子を見るためにも後半を選択しました。

まずは前半組みの審判です。

今回審判をしたのがこの方!

<スタッフブログより>

必殺仕事人さん。

いつもそうですが、大会前には朝霞の情報をネットで探している時に
ナチュラムのブログで観ました。
ブログネタや、また師匠がたちさんと聞いて会話が弾みましたよ♪

放流がない中でフライ池の前半組みはまずまずでしょうか。
インレットよりも中間からアウトレットが釣れている状況でした。


<スタート前の>

<フライポンド>

釣り座はアウトレットから3番目くらいの位置に入りました。
まずまずの場所です。


続いて後半組第1ローテのスタート!

白が入っているカラーが良さそうだったので
ハイバースト13 ピーコックイエローを選択し表層を探り1匹ゲット。

表層、中間、ボトムを試して続かないのですぐにクランクにチェンジ。

Mクラピーストロベリーシェイクですぐにヒットするもブレイク!(汗
これの早巻きはフライ池ではよく効くのですがこのブレイクは痛かった・・・。
(のちに無事に回収しました♪)

Mクラピーの層があっているようなのでカフェコークを付けて4連発します!

Mクラピーが効かなくなってからパニクラDRタッキ―ブラウンのボトムノックを試すも
追い方がイマイチな感じ・・・。

残り時間が少なくなってきたところでクラピーカフェコークの沖の表層巻きが効いて
3匹追加して終了。

第1ローテは7匹で2番手くらいの位置に付けました。


続いて2号池に移動。

前半組の様子を見る限り・・・かなり苦戦しています(汗

水車が止まっているのでインレットもアウトレットも関係ない感じではありますが・・・

必殺仕事人さんの軽量スプーニングが光っていましたね♪
この激渋の中で5匹もゲットしていましたよ!

続いて後半組の前に放流が入りました。


最初のフライポンドで最後まで居たので並び順は最後から2番目なので場所は選べません。
アウト側が人気で空いていた2号池よりに釣り座を構えました。


後半組、第2ローテのスタート!


ドーナ2.0g FS02でサクサクっと・・・・・・はいかず、周りも???な状態。

「おやっ??」と思っていたら中マスがヒット!
ちょっと手こずりましたが無事にゲットして1匹目。

隣の方も中マスを釣りあげるのを見て、絶対数が多くないと判断し
放流魚獲りを引っ張るのはマズイと感じて
一気にスプーンをハイバースト16青銀にチェンジして1匹追加。

その後はクランクを引きまくるいつものパターンです。

Dクラカフェコーク、つぶアンカラオリ、ココニョロだだ茶で釣ったでしょうか・・・
良く覚えていません(汗

ただフライ池に比べて掛りが浅い感じでしたね。
2号池は深いので手前で潜られるとバラす確立が高いので、注意していました。

このローテでは6匹で終了して少し早めに並びました。

最終のフライ池です。

前半組みの様子を見た感じではどの場所も同じようで、ややアウトが有利かなぁ・・・という状況。
釣り座はフライ池中央の分電盤左側に決めました。


そして最終第3ローテのスタート!


スプーンを2投目で諦めてすぐにクランクです(汗

ここでもDクラ、ココニョロ、パニクラでポツポツと釣って5匹で終了~。

予選は7匹-6匹-5匹の合計18匹でした。

放流ローテでもう少し釣りたかったのですが、
ここまで手前バラシが1匹もなかったので良しとします♪

<サドンデス>

予選でのサドンデスがあり2匹早掛けでしたが難しい状況でしたね。
さすがのフライ池もこの頃にはスレて厳しい状態でした。

結果発表。

無事に予選を単独1位で突破に成功!
1位グループでの最初のクジも1番に場所を選べました♪

予選を突破した16人がのステージに進みました。

フライ池と2号池の一部を使用します
選んだ場所はフライ池の中央アウト側。
ボトムクランクを引きやすい場所を選びました。


準々決勝のスタート!

スプーンもそこそこにすぐにクランクにチェンジ。
使うクランクは絞られていたので迷いがありませんでした。

表層Dクラピー、パニクラボトムノックやニョロだだ茶豆を中心に8匹ゲット!


結果は8-4-3-3と1位で突破♪

そして準決勝へ。

同じく15分ハーフで今度はルアー池を使い、4人のうち上位2人抜け。

もうここまで来ると誰が来ても強敵ですが、あの夫婦が同じ組にいました(ニヤリ
やはり強いですね、この方々は!


準決勝のスタート!

15分ハーフで4人のうち上位2人が決勝に進出です。

ハイバースト13 ピーコックイエローでパタパタと調子よく3匹ゲット!

今日初めて使われたルアー池なので最初は好反応でした。

そしてこの後はいつものルアー池の状態に・・・。


しかしこの頃から降り出した雨も強くなっていましたが
雨のおかげかド表層の反応が良い事に気が付いてクリケットクリアーを投入。

この判断は私はクランクを投げてすぐには巻かず少し待ちます。
Dクラやつぶアン等、浮いてくる途中や浮き切ってすぐにバイトがある時は
ド表層が熱い時だと判断します。

クリケットを投入したのは この方 のブログをチェックしていたからです(ニヤリ

これがツボにはまりました♪

TOPの釣りは視覚的にも面白いので大会中でもついついやり込んでしまいます(笑

後半はクリケットクリアーミッツドライクリアーの完全にTOPの釣りに絞っていました。

隣でIさんがバコバコ釣っていますが、こちらも負けじと水面ド表層に集中していましたよ。

結果は11-10-5-4で1位突破!

ここまで手前バラシもなく順調に勝ち進む事ができました。


そして決勝戦は1号池へ!

<1号池>

黄色のコーンの間に2名づつ入り4名での決勝戦です。

15分ハーフの30分勝負でインレットから2番目に入りました。
釣り座は2人づつ交代します。

ここまで来ると絶対に優勝したいという気持ちが強くなっていました。


そして決勝戦のスタート!


最初の1匹はスプーンで獲りましたが、その後はクランクを引き倒しました。

雨は小降りになっていましたがルアー池ほどド表層の反応が良くありません(汗

・プチモカSS-SRスケスケピンク
・ココニョロだだ茶豆
・つぶアン カラオリ

確かこれらのクランクで釣ったと思いますが後は良く覚えていません・・・。
使ったクランクを良く覚えていないのは集中している時と言う事に(苦笑

自分の釣果も良く分からない状態でしたが、手前バラシがなくやりきった感はありました。

結果は・・・

3人が7匹で優勝~3位決定のサドンデスに!!

10分早掛け2匹のサドンデス勝負になりました。


気合い十分で臨んだサドンデス戦に投入したのはもちろんコレ!

<コレしかない!>

この日、ここぞという時に活躍し期待に応えてくれていました。
絶対的に信頼のおけるクランクと共に・・・


サドンデスのスタート!


なかなか後方追尾もなく苦戦します・・・。

そんな中でIさんにヒット&キャッチ。

「んん・・・ダメか・・・」と思った時に こちらもヒット!!
慎重に取り込み1匹ゲットに成功。


ここからいつもと違う感覚があったような気がします。
緊張感でしょうか・・・足元に震えがきていたような(汗

ココニョロだだ茶豆が効かなくなり
つぶアンNF ウイニングブラウングローにチェンジ。


そして何と着水と同時にヒット!!!



キターーーーーーーーー\(◎o◎)/!!!!!



元気のいい中マスだったので慎重に取り込もうとしましたが・・・


・・・プンッ♪



冷静さを保とうとしていましたが・・・・・・・・心の中では大泣きでした(涙


この時、冷静ではなかったのがこの後良く分かる事がありましたよ・・・。
このつぶアンを再び投げるも2匹目とはいかずに終了~。

Mさんも最後に1匹釣りあげて3人とも1匹づつでしたが
早く釣った順番に順位が決まりました!

管理釣り場ドットコムで決勝戦の動画が出ていましたね。

最後はバラシもバッチリ映っていました・・・(汗


結果は



ドットコム戦で初めてのお立ち台で準優勝することができました!!


優勝できるチャンスが十分あっただけに悔しい準優勝になりましたが
次のスーパーフライデーに向けてモチベーションも上がりましたね。


スーパーフライデーでは絶対に4連覇してやるぞ!!!



■久しぶりの総括


今回フライ池、2号池、ルアー池、1号池と周りましたが
何が良くて何が悪かったか復習しておきます。

私が良く使うのはクランクで朝霞の大会ではほとんどクランクで釣っています。

ロッドはブルース、エリアタクト60、スワンドライブ58の3本ですべてフロロ1.5lbで臨みました。
もう1本プレッソ63+PEのセッティングも用意しようかと思いましたが
悩むのがイヤなので外しました。

結果的には最後の最後で致命傷のバラシが1本ありましたが、
すぐ抜けるのはあっても手前バラシはなかったです。
今回は今まで以上にスワンドライブ58の出番が多かったと思います。
サイトで硬いロッドで鬼合わせよりも一呼吸おいて深いフッキングをするやり方が
私には合っていました。

<活躍したクランク>

この3つのクランクはフライ池で活躍しました♪
ココニョロだだ茶豆で表層。
Dクラピーカフェコークで沖の表層と中間層。
パニクラDRタッキ―ブラウンでボトムノック。

ちなみにパニクラDRもサイトからの勝負が多かったです。
つまり近距離で付いてきた魚を最後の2mでいかに喰わせるかがキモでした。

フライ池ではいつも使うミニシケイダーやプチモカがあまり効きませんでしたね(汗


<こちらも大活躍>

ルアー池では圧倒的にTOPが良かったです♪
人的プレッシャーの少なさと小雨の影響からでしょうか。

クリケットクリアーはベリーでのフッキングも多かったです。
スプーンは白が入っているカラ―が好感触だったように感じます。


<違和感?>

上の写真を見てすぐに違和感を感じる事ができるでしょうか?

1号池で使ったクランクですが左の つぶアンNFで最後にバラシました。


ベリーのフックが曲がってます(汗


中マスを落ちパクでベリーのフックに掛けたのですが
掛りが浅かったのか強引な取り込みをしたのか解りませんが
バラシた原因はここにあるような気がします。

一番いけないのは確か私は曲がったフックを付けたまま、
ろくに確認しないでバラシた後に何投か投げていたかと・・・(大汗

冷静でいられなかった証拠ですね。
これでは仮に次に掛ったとしても同じバラシをしたでしょう。

決勝戦ではココニョロで釣りあげた時にフックが折れた事にはすぐに気が付きましたが
サドンデスでは気が付きませんでした・・・。

テツさんが言いましたね。


「勝利の女神は細部に宿る」

痛感しましたよ・・・またもや(汗


つぶアンに関しては細軸のフックをメインに使用していましたが、
もうちょっとフックのセレクションも含めて考えてみようかと思います。


この日ドットコム戦に参加した皆さんお疲れ様でした!

また金曜日にお会いしましょう(ニヤリ


そして週末には都内のビアガーデンで憂さ晴らししましたよ(笑

<飲み放題!>

焼き肉の食べ放題に飲み放題です♪
11人が集まり2次会も盛り上がりました!

もう少し暑くなったら、またここでやりますかね?(ニヤリ

皆さん、お疲れ様でした!



最後に

 この日釣れた朝霞の魚達に感謝!!


関連記事