今回も協賛ルアーで釣った魚は1.5匹とカウントする特別ルールを採用しました。
協賛ルアーはこちらの5種類。
<表>
<裏>
上から
アングラーズシステム ドーナ 1.0g 青銀
ロブルアー ギルガメッシュ 1.7g ダークサイドオリカラ グリ金
シーレーベル グレッチ 1.0g ブランク
ディスプラウト ローラ 1.6g こげ茶
ヤリエ Tロール 0.8g G57
上記ルアーは参加者全員に配られて、このスプーンで釣った魚は1.5匹とカウントします。
予選から決勝まで大会を通じてこれらのスプーンは大活躍する事になりました。
協賛メーカー様 本当にありがとうございました!
全対戦結果(敬称略)
※小数点以下の数字が協賛ルアーに釣ったポイントになります。
<1次予選>
■グループ1 「川側1」
黒のバゥオ 岡ちん Y北村 RAIA K9 勝ち点 得失点 順位
黒のバゥオ ― ×11-12 ×1.5-2 ○4-2 ○9-2.5 6点 7点 2位
岡ちん ○12-11 ― ○4-3 ○5-0 ○7-6 12点 8点 1位
Y北村 ○2-1.5 ×3-4 ― ○14-6 ×1-6 6点 2.5点 3位
RAIA ×2-4 ×0-5 ×6-14 ― ×2-2.5 0点 -15.5点 5位
K9 ×2.5-9 ×6-7 ○6-1 ○2.5-2 ― 6点 -2点 4位
■グループ2 「川側2」
mikki 堀内 プッチーニ F内 塾長 勝ち点 得失点 順位
mikki ― ×8.5-9 ○5-2.5 ○5.5-3 ○7-5 9点 6.5点 2位
堀内 ○9-8.5 ― ○7.5-0 ○4.5-2.5 ○4-3.5 12点 10.5点 1位
プッチーニ×2.5-5 ×0-7.5 ― ×8-8.5 ×2-5 0点 -13.5点 5位
F内 ×3.-5.5 ×2.5-4.5 ○8.5-8 ― ○4-3 6点 -3点 3位
塾長 ×5-7 ×3.5-4 ○5-2 ×3-4 ― 3点 -0.5点 4位
■グループ3 「川側3」
ユカコ kasugai かんだ さちだん clover 勝ち点 得失点 順位
ユカコ ― ○7-5.5 ×5-7.5 ×3-5 ×4-7 3点 -6点 5位
kasugai ×5.5-7 ― ○6-3.5 ×2-6 ×3-4 3点 -4点 3位
かんだ ○7.5-5 ×3.5-6 ― ×7.5-8.5 ×0-4 3点 -5点 4位
さちだん ○5-3 ○6-2 ○8.5-7.5 ― ○5-2 12点 10点 1位
clover ○7-4 ○4-3 ○4-0 ×2-5 ― 9点 5点 2位
■グループ4 「川側4」
M浦 N野 とおりもん ナガヤン PA.改@ 勝ち点 得失点 順位
朝霞へなちょこ
M浦 ― ○6-5 ○5-1 ×2-5.5 ○8-1.5 9点 8点 1位
N野 ×5-6 ― ○8.5-3 ×0-1.5 ○6-2 6点 7点 2位
とおりもん×1-5 ×3-8.5 ― ○12-7.5 ○2-1 6点 -4点 4位
ナガヤン ○5.5-2 ○1.5-0 ×7.5-12 ― ×4.5-6.5 6点 -1.5点 3位
PA.改@ ×1.5-8 ×2-6 ×1-2 ○6.5-4.5 ― 3点 -9.5点 5位
朝霞へなちょこ
■グループ5 「川側5」
ら行 Nステ 山P キクちゃん (GToT) 勝ち点 得失点 順位
ら行 ― △4.5-4.5 ○7.5-4.5 ○16-7.5 ○4.5-1 10点 14.5点 1位
Nステ △4.5-4.5 ― ×0-1.5 △1.5-1.5 △3-3 3点 -1.5点 5位
山P ×4.5-7.5 ○1.5-0 ― ×5.5-6 △0-0 4点 -2点 3位
キクちゃん×7.5-16 △1.5-1.5 ○6-5.5 ― ×1-9 4点 -15.5点 4位
(GToT) ×1-4.5 △3-3 △0-0 ○9-1 ― 5点 4.5点 2位
■グループ6 「川側6」
せんべいの
世話係 べっちーな ピース ひろおっさん にゃーとら 勝ち点 得失点 順位
せんべいの
世話係 ― ○9-1 ○11-3 ×1-6 ×3-6 6点 7.5点 1位
べっちーな ×1-9 ― ○5-4.5 ×0-1.5 ○8.5-3 6点 -3.5点 4位
ピース ×3-11 ×4.5-5 ― ○7.5-1.5 ○5-1 6点 2点 2位
ひろおっさん ○6-1 ○1.5-0 ×1.5-7.5 ― ×3-4 6点 -0.5点 3位
にゃーとら ○6-3 ×3-8.5 ×1-5 ○4-3 ― 6点 -5.5点 5位
■グループ7 「川側7」
花井 妄想 マサー ぺろちゃん たくちゃん 勝ち点 得失点 順位
花井 ― ○8.5-6 ○4-2 ○14-3 ×5.5-9 9点 11.5点 1位
妄想 ×6-8.5 ― ○6-4 ○6.5-3 ○12-8.5 9点 6.5点 2位
マサー ×2-4 ×4-6 ― △1.5-1.5 ×1-7.5 1点 -10.5点 5位
ぺろちゃん×3-14 ×3-6.5 △1.5-1.5 ― ○4.5-3.5 4点 -13点 4位
たくちゃん ○9-5.5 ×8.5-12 ○7.5-1 ×3.5-4.5 ― 6点 5.5点 3位
■グループ8 「川側8」
ジャイアン パガーニ ヨッシー カトちゃん KEN 勝ち点 得失点 順位
ジャイアン ― △5-5 ×2-4 ○7-4 ○9-4 7点 6点 2位
パガーニ △5-5 ― ○2-0 ○4-2 ○7-5 10点 6点 1位
ヨッシー ○4-2 ×0-2 ― ×2.5-6 △4-4 4点 -3.5点 3位
カトちゃん ×4-7 ×2-4 ○6-2.5 ― ×2-4 3点 -3.5点 5位
KEN ×4-9 ×5-7 △4-4 ○4-2 ― 4点 -5点 4位
■グループ9 「山側9」
しょうり 平沢A マッキー 団長 沙羅 勝ち点 得失点 順位
しょうり ― ×1.5-9 ×0-4 ×0-3 ○1.5-0 3点 -13点 4位
平沢A ○9-1.5 ― ○9-6 ×2-4 ○10-2 9点 16.5点 1位
マッキー ○4-0 ×6-9 ― ○5-2 ○1-0 9点 5点 3位
団長 ○3-0 ○4-2 ×2-5 ― ○5-1 9点 6点 2位
沙羅 ×0-1.5 ×2-10 ×0-1 ×1-5 ― 0点 -14.5点 5位
■グループ10 「山側10」
ジャンボマックス 釣り吉 トーラス @kutsu SHIGE 勝ち点 得失点 順位
ジャンボマックス ― ○8.5-3 ○5.5-1 ○6-5 △6-6 10点 11点 1位
釣り吉 ×3-8.5 ― ×2-4 ×1-3 ×1-4 0点 -12.5点 5位
トーラス ×1-5.5 ○4-2 ― ×9-12 ×3-4 3 点 -6.5点 4位
@kutsu ×5-6 ○3-1 ○12-9 ― ○5-4 9点 5点 2位
SHIGE △6-6 ○4-1 ○4-3 ×4-5 ― 7点 3点 3位
■グループ11 「山側11」
ドン アマ こうや父ちゃん 伸 アッシー 勝ち点 得失点 順位
ドン ― ×4-8.5 ○2-1.5 ×1-2 ○6.5-5 6点 -3.5点 4位
アマ ○8.5-4 ― ○4-1 ○5-3.5 ×0-6 9点 3点 2位
こうや父ちゃん ×1.5-2 ×1-4 ― ×1-2 ×3-3.5 0点 -5点 5位
伸 ○2-1 ×3.5-5 ○2-1 ― ×2.5-4.5 6点 -1.5点 3位
アッシー ×5-6.5 ○6-0 ○3.5-3 ○4.5-2.5 ― 9点 7点 1位
■グループ12 「山側12」
エヌ しんや タカスペ Y田 和 勝ち点 得失点 順位
エヌ ― ×7-14 ○4-1 ×3.5-6.5 △3-3 4点 -7点 3位
しんや ○14-7 ― ×2-4 ○5.5-4.5 ○3.5-0 9点 9.5点 2位
タカスペ ×1-4 ○4-2 ― ×3-6 ×2-4.5 3点 -6.5点 5位
Y田 ○6.5-3.5 ×4.5-5.5 ○6-3 ― ○9-2 9点 12点 1位
和 △3-3 ×0-3.5 ○4.5-2 ×2-9 ― 4点 -8点 4位
■グループ13 「山側13」
bingo ひさ坊 マーさん 霞人 2代目 勝ち点 得失点 順位
bingo ― ○11-9.5 ○8-3.5 ×2-8.5 ×1-2.5 6点 -2点 3位
ひさ坊 ×9.5-11 ― ○6.5-0 ×9-11 ×4.5-7.5 3点 0.5点 4位
マーさん ×3.5-8 ×0-6.5 ― ×1-4 ×4-5.5 0点 -15.5点 5位
霞人 ○8.5-2 ○11-9 ○4-1 ― ○7-4 12点 14点 1位
2代目 ○2.5-1 ○7.5-4.5 ○5.5-4 ×4-7 ― 9点 3点 2位
■グループ14 「山側14」
ウニ バスは~ TKD まさし 湘南スー 勝ち点 得失点 順位
ウニ ― ○3-0 ○7.5-3.5 ○7-1.5 ○4.5-1.5 12点 15.5点 1位
バスは~ ×0-3 ― ×1.5-3 ×1-3 ×3-5.5 0点 -9点 5位
TKD ×3.5-7.5 ○3-1.5 ― ○5.5-4 ○5.5-1.5 9点 3点 2位
まさし ×1.5-7 ○3-1 ×4-5.5 ― ○4.5-3 6点 -3.5点 3位
湘南スー ×1.5-4.5 ○5.5-3 ×1.5-5.5 ×3-4.5 ― 3点 -6点 4位
■グループ15 「山側15」
Z まこちゃん あっがい キャンタ キクチ 勝ち点 得失点 順位
Z ― ×4.5-6 △4-4 ○4-3 ○3-0 7点 2.5点 2位
まこちゃん ○6-4.5 ― ○11-4 ○4-1 ○2-1 12点 12.5点 1位
あっがい △4-4 ×4-11 ― ×5-7 ○4-2 4点 -7点 4位
キャンタ ×3-4 ×1-4 ○7-5 ― ○3-0 6点 1点 3位
キクチ ×0-3 ×1-2 ×2-4 ×0-3 ― 0点 -9点 5位
■グループ16 「山側16」
裕也の父ちゃん ばんと スーさん ジャック MARU 勝ち点 得失点 順位
裕也の父ちゃん ― ×2-5 ○2-1 ×0-1 ×2.5-6.5 3点 -7点 5位
ばんと ○5-2 ― ×2-4.5 △2-2 ×2-4 4点 -1.5点 3位
スーさん ×1-2 ○4.5-2 ― ○6-0 ○5.5-1 9点 12点 1位
ジャック ○1-0 △2-2 ×0-6 ― ×1-5 4点 -9点 4位
MARU ○6.5-2.5 ○4-2 ×1-5.5 ○5-1 ― 9点 5.5点 2位
<良い天気>
以上が1次予選の全結果です。
もし間違って記載している所があればご連絡くださいm(__)m
●1次予選 <私的総括>
今回は協賛ルアーで釣った魚は付加価値として1.5匹としてカウントするようにしました。
前回は1.1匹だったので協賛ルアーで何匹釣ったかカウントする事ができましたが
すべての集計用紙を集めることが不可能だったため、協賛ルアーでのカウント数を
把握する事ができませんでした(汗
ただ1.5匹にしたことで前回以上に協賛ルアーの使用頻度は格段に高くなり
皆さんかなり積極的に使用していました!
前回参加者の方から「今回の1.5匹ルールはかなりでかい!」と言う話をよく聞きましたね。
また今回は4回戦が始まる前に放流した事によって引き分けが少なくなりました。
注目グループとしては「グループ6」
全員が勝ち点6で並び得失点の差で勝敗が決まりました・・・!
これは珍しい事だと思います(笑
そして今回、参加人数が81名となり、私が幻の「17グループ」として
レイクフォレスト側の手伝いとしてきてくれた Tさん、Hさん、Iさんと1次予選だけ参加していました。
放流の手伝いと言う事で移動せずにインレットで釣りしていた事を皆さんに
お詫び申しあげると共に、協力してくれた3名の方にこの場をもって深く感謝したいと思います。
ありがとうございました!
そして今回のサプライズルールとしては
参加者を5つの出身県別チームに振り分けて1次予選での平均釣果数を出し
2次予選及び決勝戦1回戦において1位~5位チームにそれぞれ
1.5匹、1匹、1匹、0.5匹、0匹と差を付けるルールで行いました。
つまりスタート時から加点ポイントがあるので対戦相手によっては
最初から最大で1.5匹の差が生まれる事になります。
埼玉県出身者が多かったので2つのチームに分け、
予め用意した名札の色分けにて5つのチームを作りました。
結果は
1位・・・群馬県チーム
2位・・・埼玉県Bチーム
3位・・・東京、千葉、茨城、栃木県チーム
4位・・・関西・神奈川県チーム
5位・・・埼玉県Aチーム
このような結果になりました。
各チームの平均匹数は16匹前後で拮抗した結果になりましたね!
チーム戦の加点や1.5匹のルールを盛り込みましたが、今回複雑な集計を可能にしたのは
チームダークサイドの「IT部隊」として、ひろおっさんさんとマサーさんの協力がありました。
特にひろおっさんさんが作表してくれたおかげでスムーズな集計ができました!
本当にありがとうございます!
<2次予選>
■3位グループ 上位4名が決勝トーナメント進出。
Y北村さん、F内さん、kasugaiさん、ナガヤンさん、山Pさん、ひろおっさんさん
たくちゃんさん、ヨッシーさん、マッキーさん、SHIGEさん、伸さん、エヌさん、bingoさん
まさしさん、キャンタさん、ばんとさん
この中から SHIGEさん13匹、エヌさん9匹、ヨッシーさん8匹、F内さん7匹で
4名が決勝トーナメントに進出。
■4位グループ 上位3名が決勝トーナメントに進出。
K9さん、塾長さん、かんださん、とおりもんさん、キクちゃんさん、べっちーなさん、
ぺろちゃんさん、KENさん、しょうりさん、トーラスさん、ドンさん、和さん、ひさ坊さん、
湘南スーさん、あっがいさん、ジャックさん
この中から トーラスさん12.5匹、あっがいさん10.5匹 の2人が決勝トーナメント進出決定。
またこのグループでは7匹で とおりもんさん、キクちゃんさん、べっちーなさんが並び
Dクラピーの遠投勝負が行われました!
エキシビジョンでドンさんも加わり、異次元の距離を出していました(笑
この勝負を制したのはべっちーなさんで決勝トーナメント進出を決めました。
■5位グループ 上位1名が決勝トーナメントに進出。
プッチーニさん、ユカコさん、PA.改@朝霞へなちょこさん、Nステさん、にゃーとらさん、マサーさん
カトちゃんさん、沙羅さん、釣り吉さん、こうや父ちゃんさん、タカスペさん、マーさん、バスは~さん
キクチさん、裕也の父ちゃんさん
この中から カトちゃんさん10.5匹が決勝トーナメントに進出。
●2次予選 <私的総括>
県別対抗チーム戦による追加ポイントも大きなアドバンテージとなった2次予選。
完全くじ引きによる入った場所によって大きく釣果に差が出た感じではありました。
ただ予想以上に皆さん釣っていて、25分でまさか2ケタ釣果が出るとは思いませんでした!
ここでも協賛ルアーの使用率は高く、渋い時でも釣れるスプーンとカラ―を揃えていただいた
各メーカーさんに感謝したいと思います!
4位グループのサドンデス戦、Dクラピー遠投勝負は昼休憩の終り頃に行い
ある意味決勝戦以上の注目でした(笑
<遠投勝負!>
ドンさん 見せ場を作りましたね♪
2次予選終了後、決勝トーナメントが行わる前に昼休憩となりました。
レイクフォレストさんではおなじみの鳥弁当にトン汁、そしてエントリーフィーの中から
今回もノンアルコールビールを用意しました♪
飲み物を用意してくれた、せんべいの世話係さん、裕也の父ちゃんさん
ありがとうございました!
<決勝トーナメント戦>(敬称略)
1ブロック8人 入っての決勝トーナメント戦で最後まで残った5人で優勝決定戦を行いました。
昼休み中に放流も入り、フレッシュな魚が十分にポンドに周ったところで
川側、山側一部区画、合計10区画を使い行われました。
また敗者の中から審判を募り、トランプカードを1枚渡して審判に付いてもらいました。
後ほどこのトランプの意味を発表することとなります。
■ブロック1
・1回戦
エヌ VS TKD 9.5-13.5 勝者:TKD
平沢A VS さちだん 7-8 勝者:さちだん
せんべいの世話係 VS MARU 10-6 勝者:せんべいの世話係
アマ VS 団長 4.5-8.5 勝者:団長
・2回戦
TKD VS さちだん 4-13.5 勝者:さちだん
せんべいの世話係 VS 団長 4.5-3 勝者:せんべいの世話係
・準決勝戦
さちだん VS せんべいの世話係 6-1.5 勝者:さちだん
ブロック1 決勝進出者:さちだんさん!!
<さちだんさん>
■ブロック2
・1回戦
カトちゃん VS (GToT) 4.5-7.5 勝者:(GToT)
霞人 VS まこちゃん 5.5-10 勝者:まこちゃん
Y田 VS ジャイアン 5.5-7.5 勝者:ジャイアン
SHIGE VS ら行 1.5-3 勝者:ら行
・2回戦
(GToT) VS まこちゃん 1-6 勝者:まこちゃん
ジャイアン VS ら行 7-3.5 勝者:ジャイアン
・準決勝戦
まこちゃん VS ジャイアン 5-6 勝者:ジャイアン
ブロック2 決勝進出者:ジャイアンさん!!
<ジャイアンさん>
■ブロック3
・1回戦
パガーニ VS Z(ぜっと) 6-2 勝者:パガーニ
しんや VS ヨッシー 6-4 勝者:しんや
@kutsu VS ウニ 5.5-3.5 勝者:@kutsu
花井 VS アッシー 8-6 勝者:花井
・2回戦
パガーニ VS しんや 5-4 勝者:パガーニ
@kutsu VS 花井 5-3 勝者:@kutsu
・準決勝戦
パガーニ VS @kutsu 5-3 勝者:パガーニ
ブロック3 決勝進出者:パガーニさん!!
<パガーニさん>
■ブロック4
・1回戦
mikki VS 2代目 9.5-7 勝者:mikki
べっちーな VS ジャンボマックス 6-5 勝者:べっちーな
M浦 VS F内 11.5-9.5 勝者:M浦
clover VS あっがい 8-7 勝者:clover
・2回戦
mikki VS べっちーな 6.5-8 勝者:べっちーな
M浦 VS clover 8.5-13 勝者:clover
・準決勝戦
べっちーな VS clover 2-5 勝者:clover
ブロック4 決勝進出者:cloverさん!!
<cloverさん>
■ブロック5
・1回戦
堀内 VS ピース 11-8.5 勝者:堀内
黒のバゥオ VS 妄想 5-7.5 勝者:妄想
岡ちん VS スーさん 3.5-3 勝者:岡ちん
N野 VS トーラス 9-4.5 勝者:N野
・2回戦
堀内 VS 妄想 1-3.5 勝者:妄想
岡ちん VS N野 7-4 勝者:岡ちん
・準決勝戦
妄想 VS 岡ちん 5-3 勝者:妄想
ブロック5 決勝進出者:妄想さん!!
<妄想さん>
以上、5名の決勝戦進出者が決まりました。
●決勝トーナメント <私的総括>
気温も高くなって暑くなった大会当日。
昼休憩中に放たれた放流魚達はポンドを十分周回したようでしたが
場所によっては厳しい状況でした。
また1回戦においては県別チーム対抗ポイントにより
最大で1.5匹差のハンデが付いた事もあって、このポイントで勝敗が決まる組みも
ありましたね。
協賛ルアーの1.5匹ルールは引き続き決勝トーナメントにおいても行われていたので
ここでも積極的な1.5匹狙いが多かったです。
決勝トーナメントにおいては同匹数の時は5分間のサドンデスが行われましたが
5分を過ぎて決着が付かなかった所はありませんでした。
また今大会の新しい企画として、決勝トーナメントに参加出来なかった方々が
参加できる「トランプカードバトル」を行ってみました!
○負け組みイベント
「トランプカードバトル」開催!
ルールはこんな感じです。
・決勝トーナメント2回戦より決勝終了まで、 負け組のみ山側にての限定イベント。 約2時間。
・1人につきトランプを2枚配布(40人×2枚=80枚)、決勝戦1回戦の審判をした方は+1枚。
・トランプを使い切ってしまった方に取りにくれば1枚づつ配布する。
・1位~5位までを決定する。
●基本ルール
1)決勝戦終了時にトランプカードをより沢山持っていた方が優勝。
2)対戦ルールや時間は競技者間の自由。(ただし対戦時間は長くても25分程度)
3)勝った人は負けた人からカードを1枚もらえる。
4)できるだけ多くの人に声をかけて沢山の勝負をして下さい。 釣りの勝負以外でのカードの譲渡は厳禁。
5)一度対戦した人とはガチンコでは対戦出来ないがチームバトルやタッグ戦では可能。
この企画を通じて、より多くの方々が仲良くなれればいいなぁと思い企画してみました。
決勝戦の対岸、山側で行われましたが皆さん静かにやっていたので本当に行われているか心配でした(苦笑
私もちょこっと乱入しましたがさすがにポンドは厳しい状況になっており
1匹勝負でもなかなか決まらない場合が多かったようです。
実は運営サイドとしてはこの企画に今後のダークサイドカップのあり方を見出そうとしていたので
優勝賞品は一番良いものを用意していました。
(最初からkasugaiさん提供のフルチューンTD-Z2004はこの企画の優勝の方と決まってました!)
実際に行った方々の意見も沢山聞いて、新しい大会の形を模索して行きたいと思います。
<決勝戦>
30分の釣り座交代ナシの数釣り勝負でジャンケンにて場所を選んでもらいました。
場所は川側の中央付近を使用。
<熱い勝負!>
30分での決勝戦の結果は・・・
釣り座 受付側から
cloverさん 9匹
妄想さん 4匹
パガーニさん 7匹
さちだんさん 5匹
ジャイアンさん 8匹
となり
順位が決定しました!
決勝戦が終わると同時にカードバトルも終了し
ただちに集計が行われました。
<閉会式>
今大会も予定時間を10分過ぎる程度ですべてのイベントが終了しました。
そして最終結果は・・・
<上位入賞者>
優勝 cloverさん 9匹
準優勝 ジャイアンさん 8匹
3位 パガーニさん 7匹
4位 さちだんさん 5匹
5位 妄想さん 4匹
以上のように決まりました!!
またトランプカードバトルの結果は・・・
<カードバトル上位入賞者>
1位 和さん 10枚
2位 bingoさん 8枚
3位 プッチーニさん、マッキーさん 7枚
5位 ユカコさん、たくちゃんさん、K9さん、ろんぐ 6枚
以上のように決まりました!
最初の持ち枚数が2~3枚で始まったトランプカードバトルも
想像以上に集めている方がいましたね♪
kasugaiさんからの協賛のTD-Z2004Cを貰った和さんもご満悦・・・?(笑
そして最後は恒例のジャンケン大会です。
<RAIAさんのMCにて>
<参加賞>
<参加者協賛>
<ショップ、メーカー協賛>
前回以上に沢山の協賛品が集まりました!(驚
本当にありがたいことです・・・。
<ダークサイドステッカー>
大会参加者でこのダークサイドステッカーを貰っていない方は私かRAIAさんにお声掛けください!
また何枚か余分に作ってあるので欲しい方が居ましたら声掛けて下さいm(__)m
ジャンケン大会も終わり、全員に少なからずの協賛品が行き渡ったと思います。
こうして第5回ダークサイドカップも終了しました!
この大会の模様は
SHIGEさんのブログでも動画でお伝え出来る事でしょう♪
場所を提供してくれたレイクフォレスト様と
スタッフの方々、
協賛していただいたメーカー、ショップ、友人の方々、
そして参加してくれた皆さん。
本当にありがとうございました!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<閉会式前の1コマ>
今大会において私とRAIAさんは運営サイドとしていますが、
私達はあくまでも「きっかけ」にすぎません。
大会中、色々な準備が必要ですが上の写真のように
一声かければ積極的に皆さんが楽しみながら協力してくれます。
この気持ちをもって次回のダークサイドカップも作りあげる事ができたら幸いです♪
閉会式でも話しましたが
この第5回大会をもって予選総当り、決勝トーナメント方式の
ダークサイドカップは最後とします。
次はまったくの白紙状態ではありますが
皆さんと共に新しい形で
第6回ダークサイドカップとして笑顔で会える事を
期待しながら・・・
この釣りを続けて行きたいと想います。
最後に
この日釣れたレイクフォレストの魚達に感謝!!