2008年07月18日 12:53
大崎釣り堀に着いた朝の4時過ぎ。
いくらなんでも早すぎた
今日はかなり暑くなるという予報がでていたので
人間の方が活性が落ちそうです・・・。
タックルの準備を終えてまだ時間があったので
ポンド周りを散歩がてらに1周しました。
プラなしのぶっつけ本番、二人とも初めてのエリアなので
じっくりと観察していきます。
ポンド全体としては思っていたほど広くはなく、
2.0g以上をフルキャストしたら対岸に届きそうです。
遠投する必要はありませんね。
まもなく受付が始まり、引いたくじは・・・「72」
参加人数は87名なのでかなり後ろの方です
この時点で何か嫌な予感はありました(苦笑)
開会式が始まる前にKPMさん を見つけご挨拶。
今日も一日よろしくお願いします!
開会式が始まる前に私は「ある人」を探していました。
そして見つけたのは「ドットコムおくとね戦」で私の審判をしてくれた・・・
久しぶりの再会に堅い握手をかわしてご挨拶
なんでも今日は息子さんとその友達の3人で大会に参加するとのこと。
親子でドットコムに参加っていいですね!
なんか憧れますね
開会式が終り受付で番号順にエリア選択に入ります。
残っていたのが「B後半」と「Dエリア」。
「Dエリア」はいきなり1時間近く休憩なので、迷わず「B後半」を選択しました。
そして いざ出陣!
ポンドに着いて<B-7前半>の人を見つけてご挨拶。
「どうも---山●です!今日はよろしくお願いしますね!」
やけに明るいこの声に、その格好・・・
「MAVの山ちゃん???」
「そうです!今日は社長のかわりに来ちゃいました!ハハッッ」
なんと今日はMAVの山ちゃんとペアリングです!
いきなりブログネタの大物が来ました(爆)
そういえば前回会ったのがバベ王戦だったので
まともに巻いている姿は見ていません!
今日は山ちゃんの釣り方をじっくりと拝見させてもらいます
大会中は下記の図中×印の辺りで釣りをしました。
ひろおっさんさんも同じBの後半組です。
とても明るい山ちゃんと雑談を交わして、
いよいよ前半組のスタートです。
やはり前日の放流効果抜群で、ポンド全体で良く釣れます!
山ちゃんも「うひょー、たのしいぃーー!」と
とても楽しそうにバンバンと釣り上げます。
しかし、15分過ぎから徐々に渋くなり最後の5分はパッタリを釣れなくなり
25分間、フルに使って終了。
途中何匹かバラシがあり結果15匹。
この時点では結構良い方だと思っていましたが・・・。
さていよいよ私達の後半組のスタート!
スタートはピリカモア1.5gグロー黒で様子見です。
しかし放流効果は完全に終了して、いきなり渋い状況に
5分経過・・・
「・・・・・・・・釣れない」
Bエリアでも釣り禁止エリアに近い方はポツポツと釣れています。
私の周りではほとんどドラグ音が鳴りません!
「ヤバイ、このままではボ・・もあるかも」って事で
ルアーをプラグをひっくるめてチェンジしまくりです。
10分経過してようやく鱒玄人1.2g黒ゴキで
ゆっくりとリトリーブしてようやく1匹ゲット!
その後、プラグでバラシが1匹あり。
もう一度、鱒玄人の同じルアーで何とか1匹追加し
ほとんど最後までやって終了。
合計Bエリア2匹です
「オイオイいくらなんでもマズイでしょ・・・」
でも周りも釣れていないので次に期待します。
続いてCエリアです。
前半組の山ちゃんスタート!
完全に魚は落ち着いた様子でポンド全体見回しても
両サイドは釣れていますが、その他はさっぱり・・・
かなりのショートバイトを積極的に掛けにいっていましたが
25分戦って山ちゃん2匹・・・。
渋いです・・・魚はどっかにいってしまったのか!?
そしてB後半組のスタート!
ルアーは鱒玄人1.2gから始まって黒、オリーブ系の色を中心に
ノアJr、ピリカモア、アンチェーンとチェンジしていきましたが、
ショートバイトはありながらフッキングに至らず
クランクはモカF、モカSS、Dクラピーと試してこちらも
小さいアタリはあるものの掛けられず・・・
15分経過して待望の1匹をゲット!
ルアーはベビーヒッコリーのオリーブで超スローリトリーブ。
なんとか「ボ・・」は免れましたが、
ここも最後まで粘ってしまいタイムアップ。
Cエリア1匹です
ここでいったん休憩が入り、その間に放流が行われます。
しかしB組はDエリア(休憩)のために放流直後に釣りができません!
どうやら、ひろおっさんさんもここまで相当苦戦しているようです。
「放流?」と聞くと黙っていられないのがこのお方(笑)
山ちゃん放流のお手伝い! さすがですね
ロッド持っている時より網を持っている時の方が
サマになっているのは気のせいでしょうか?(笑)
Dエリアで休憩している時、大崎つりぼりさんの粋なはからいで
ヤマメのエサ釣りに挑戦です!
このヤマメがまたなかなか釣れません
上手な方はエサ釣りも上手い!
みごとに「誘い」パターンを掴んで2匹も釣った方がいましたね(笑)
私もひろおっさんさんも残念ながらヤマメの姿は見れませんでした
B組の休憩時間中にジャッジマンさんの釣りを拝見。
<お!この場所にいるということは・・・> <頑張ってください・・・>
<お見事!釣ってます!> <息子を見守る父親の図、息子さん釣ってました!>
放流直後はポンド全体でよく釣れますが、時間が経つにつれて
場所によって魚影の濃さの違いが顕著に現れていました。
エキスパートな方々はその釣れる場所をきっちりと押えています!
キーポイントは「場所取り」にありましたかね。
場所を押えた上で、どんな渋い状況でも魚を絞り出してくる
経験や技術の高さは相当なものに感じました!
さてB組の出番になり、最後のAエリアです。
今度は後半組から先にスタート!
ひろおっさんさんの隣に入り、「ボ・・」だけは避けたい所ですが・・・
25分間、フルに戦いきって
「釣果0!!」 やってもうたぁぁーー(爆)
1匹クランクでバラシましたがそれっきり
続いて山ちゃんも同じような場所で釣りましたが、1匹のみ。
最終結果は山ちゃん18匹、私3匹、 ひろおっさんさん1匹。
もう、メタメタの惨敗でしたね
大会も終了し、予選結果の発表です。
B組後半の予選突破ラインは13匹!
ええっ そんなに釣れていたんだ??とちょっとビックリ。
でも同じ組の成績を見てみると
5匹-2人、3匹-1人、1匹-3人 と やはり渋い状況に苦しめられた人が半数です。
残念ながら山ちゃん、ジャッジマンさん、KPMさんも予選落ち
もっとびっくりです
予選通過したみなさんはどうやって釣っていたのですかね??
しばらくして始まった決勝戦の様子を見ていました。
猛暑で魚も人間も活性が下がる中、みなさん魚を絞り出していきます!
もうスゴイとしか言いようがないです
ここではKPMさんの解説を聞きながら勉強になりました!
決勝戦が終了し表彰式が終った後にBBQです。
そのBBQの準備の間、さらにヤマメのエサ釣りにチャレンジ
アレコレと試して見ますがヤマメの姿は拝めませんでした・・・(残念)
その後、参加者の方々でBBQを楽しみこの大会は終了しました。
総括:初めての場所をぶっけ本番で挑んだのは無謀すぎましたね。
前回の高萩戦から2歩も3歩も後退したような気がします・・・。
もっと移動も含めて戦略的にいかないと勝負になりません!
次回のドットコムは9月下旬か10月に参加したいですね。
それまでもっと勉強します・・・。
■タックル構成
タックルA 使用ルアー:ドーナ1.0g アンチェーン その他
ロッド:ダイワ プレッソ 60UL-SVF
リール:ダイワ イグジストスティーズ 2004
ライン:バリバス スーパートラウトアドバンス サイトエディション2.0lb+クレハR18フロロリミテッド2.0lb
タックルB 使用ルアー:ピリカモア1.5g、鱒玄人1.2g、その他
ロッド:テーパー&シェイプ カーブスター エリアタクト CATS-60XULT
リール:シマノ 07 ステラ C2000S
ライン:ストレーン ハイビスゴールド2.0lb+クレハR18フロロリミテッド2.0lb
タックルC 使用ルアー:モカF、 ベビーヒッコリー、Dクラピー その他
ロッド:ダイワ プレッソ 60UL-SVF
リール:ダイワ イグジスト 2506
ライン:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPE3lb + クレハR18フロロリミテッド2.0lb
最後に
この大会に参加された方々、とても暑い中お疲れ様でした!
そして大会運営スタッフ、山ちゃん、ひろおっさんさん、KPMさん、ジャッジマンさん、
ありがとうございました!