結局、この日のためのプラには行けず
最後に来たのは
足柄カップファイナルの時でだいぶ状況は変わっていると思っていました。
前日にmikkiさんから情報を入手してイメトレだけは
行きの車中でやっていましたよ(笑
<ポンドは濁ってた>
朝、駐車場に着くとすでに大勢の方々が準備をしていました。
参加者は
チーム足柄軍団や足柄カップファイナリストを筆頭に
アッシーさん、
ら行さん、mikkiさん、N野さん、15分さん、K林さん、yoshimuraさん。
そしてドットコムやトラキン等でも上位入賞常連の方々や
メーカーのテスターの方々も沢山来ていました(驚
知っている方だけでも
Dさん夫妻、Gさん、Oさん、Sさん、マイスターFさん、Tさん、Iさん、Kさん・・・
なんだかスゴイ大会になりましたね(汗
でもトップの方々とガチで勝負できるのでとても楽しみです♪
<集合写真>
今年から新たに変わった足柄選手権大会の簡単なルールを。
・1対1の数釣り勝負で最初の1回戦は前半A組み後半B組と分かれる。
・1回戦のみ前後半20分で場所交代があり、それ以降は30分で場所交代なし。
・1回戦敗者も敗者組2回戦、敗者組3回戦と行い3回戦トップ釣果の方は4回戦勝者組と戦う。
・1回戦~4回戦、準決勝、決勝と行い決勝戦のみ川側、土手側と場所移動自由になる。
・ロッド持ち込み4本までで使用スプーンは18ミリ以上でフロントフックはOK。
・サドンデスは10分間の早掛け1本勝負とし、決まらなかったら早結び対決。
受付でクジを引くとA-10で前半でした。
釣り座は川側でややインレット寄りの場所でしたが
前日に入れた放流魚がどれくらい働くかはわかりません。
<対岸の様子>
気になる対戦相手は・・・なんと15分さん!
JNCのガチンコ対決でボコボコにされた記憶が蘇りましたよ(苦笑
爆発力がありますからね、彼には。
そして準備ができて
・1回戦のスタート!
先制されましたが最初は落ち着いていました。
しかしこちらが釣ると15分さんも釣り返し追い付けません・・・(汗
もったいないバラシもありましたが15分さんは結構アタリがあるようでした。
私は放流魚が2匹しか取れなかったので、その後はクランクやデジマキもやりましたが
なんだかイマイチです・・・。
折り返しの時点で5対4の1匹差で負けていましたが
後半に入り
ペンタ1.0gMD04のデジマキをメインに何とか追い付き
残り5分くらいで逆転に成功!
1回戦の結果は10-8で勝利。
掛けた数では15分さんの方が多かったです。
もし15分さんのバラシがなかったら私はここで負けていましたよ(汗
<後半組>
放流も入りましたが、後半組は厳しかったようですね。
ら行さんはエキスパートのOさんとガチ勝負!
<見てましたよ!>
ら行さんはルアーがハマり、スタートダッシュに成功して連発し
一気にたたみかけます!
しかしOさんは初めての釣り場でも戸惑う事無く冷静にルアーローテをしています。
そして後半に入ってからOさんは怒涛の追い上げを見せましたが
ら行さんが振り切って勝利!
見ているこっちも手に汗握るかなりハイレベルな戦いで面白かったです♪
続いて2回戦の私の相手はK林さん!
<ガチ対決は初めて!>
また仲間内での対戦となりましたよ(汗
準備ができて
・2回戦のスタート!
もうかなり渋い状況です・・・。
ここでも先制されましたが、デジマキに反応があったので何とかなるとは
思っていました。
いつもなら
Dクラピーの表層引きやボトムノックで反応するのですが
この日はイマイチでしたね。
結局私はこの日は
Dクラピーでは1匹も釣れなかったと思います。
アタリのあるレンジが非常に狭い範囲のような気がしました。
ペンタ1.0g、1.3gで1匹ずつと、
ちびまる35にて何とか1匹釣って3匹。
K林さんは最後にミノーを使って1発で仕留めていましたね。
お見事でした!
2回戦の結果は3-2で勝利。
もし最後のミノーを早めに出されていたら解らない展開でした。
デジマキもかなりアタリがなくなってきていたので
決して強いパターンではなかったような気がします。
続いて3回戦へ。
3回戦の相手は遠方から来たGさん!
先のドットコム大芦川戦でも予選で同じ組に入り
最終Aエリアで爆釣して予選突破を見ていただけに、
かなり気合は入りました(爆
1回戦、2回戦の釣れ方や後半組の方々の釣りを見て
攻め方をイメージしておきました。
そして
・3回戦のスタート!
最初に投げたのは
bingo141さんオリカラの
ミニシケイダーめんたいこカラー+ぜんさんオリジナルチューニング仕様! (爆
1投目でバッチリヒットしランディングにも成功!
この大会で初めて先制しました。
その後は中間層を
ペンタ1.0g1091カラー毒霧ブラウンにて連発に成功。
差を広げる事ができましたが、油断することなく表層はクランク、中間は
ペンタ1.0gで
ボトムは
ペンタ1.0か1.3gのデジマキでローテーションしていきました。
ラインが魚に触れているのかアタリなのか解らない微妙なアタリは無視、
本当は良く解っていないので気にしないという事だけかも(苦笑
表層ミニシケは視認性の良い
メンタイコカラーが活躍してくれましたよ!
その後は2匹追加することに成功して
3回戦の結果は5-1で勝利。
このローテはかなりイメージ通りに闘う事ができました!
ちなみに審判していたDさんからはミニシケメンタイコカラーは
名前がカワイイとお墨付きを貰いました(爆
ふとアウトレットに目をやるとら行さんがサドンデスをしています!
<いつも楽しいKさん(笑>
ら行さんはサドンデスに勝ち、お互いに4回戦進出です!
うまく釣りましたね、ここでは(ニヤリ)
まだまだ続きます!(爆)
続いて4回戦へ。
対戦相手はTさん。
お名前は知っていましたが対戦するのは初めてでした。
タチさん の口からも良く名前は聞いていましたので(笑
しかし先の3回戦で右隣でバシバシ釣っているのを見て
かなりパターンは掴んでいると察しはつきましたが・・・(汗
ここでお昼休憩があり放流魚が入りました。
次は放流合戦です!
ここ最近は王禅寺で高活性魚をガンガン釣っていたので
放流魚の感覚は十分掴んでいたと思います。
そして
・4回戦のスタート!
ここでは
ドーナ2.0gトラウトアイランドオリカラ派手金が上手くハマりました。
タックルはプレッソ63+PEであまり早く巻かずに普通のスピードで
途中でリアクションを入れると好反応がありましたね!
表層、中間層で4匹釣って最後は初投入の
PAL2.5g09 1092カラーNo.1にて1匹追加に成功!
放流魚を5匹釣ってスタートダッシュを決めましたが
その後は放流魚の反応がなくなり、渋~い釣りに。
そしてTさんの追い上げが始まりましたよ・・・(怖
前半のリードがじわりじわりとなくなっていきます。
何とかデジマキやずる引きで対抗するも
リードしているのにかなり焦りもありました。
手前バラシもやってしまいさらに焦る事に・・・。
この時ばかり早く終わってくれ~と心底思っていました(苦笑
それでもなんとか逃げ切って
4回戦の結果は9-7で勝利。
もう痺れまくった勝負でした。
でもここでは渋い時に有効なメソッドを新たに発見できたのが大きな収穫でした!
いよいよベスト4が出揃いました!
ロデオクラフトのTさん vs ら行さん
F内さん vs ろんぐ
という組み合わせです。
ここまでくれば十分かなと思いましたが
でもせっかく、ここまできたら決勝戦に出たい!!という願望が強かったです。
そして準備ができて準決勝のスタート!
・・・ですが
・・・・・・・・・・・・・・ここでいったんCMに入ります(爆)