第5回「朝霞ガーデンカップスーパーフライデー決戦」

ろんぐ

2010年06月05日 17:46

6月上旬、この日の天気は晴れ。

日中の気温も高く汗ばむ陽気になりました。

この大会も早くも5回目となりました。

行ってきましたよ~!


第5回「朝霞ガーデンカップスーパーフライデー決戦」
<暑かった>

前回、優勝できたこの大会ですが
今回は大幅にルールが変わりました!

そして参加者は40名と大幅に増えています。


どんな大会になったでしょうか?


少し早めに朝霞に着き、支度をしていると続々と参加者が集まってきました。

いままでのスーパーフライデーに参加している常連組の方々はもちろん、
仲間内ではトンG400ccさん ら行さん しょうりさん ラボさん 
ぜんさん マックスさん と大勢集まりましたね!

今日もよろしくお願いします♪

受付でクジを引くと黄色ゼッケンの「A-11」で前半です。
ここで新しく変わったスーパーフライデーのルール説明を。

・予選はクジにより6つのグループに別れてそれぞれの組から上位2名が準決勝に進む。
・予選は1号池、ルアー池、2号池を使って各ポンドを周り20分間×3の数釣り勝負。
・準決勝はフライ池で3人一組、10分間×3の30分勝負で釣果の多い方が決勝進出(4人)
・決勝はフライ池を4人で10分×4か所を周り、数がもっとも多い方が優勝。
.18mm以上、フロントフックは禁止でスレはノーカウント。

ルールはこんなところでしょうが、今までと一番違うのは
予選を突破しないとフライ池で釣りができない!
っと言うところでしょうか。

とにかく、まずは予選突破を目指します!

そしてこの日審判でペアを組んだのが、なんとこの方!

<きた~♪>

「悶絶させ王」ことマックスさん!
かなり久しぶりにマックスさんの大会時の釣りが見れるので楽しみです。

私はルアー池→2号池→1号池という順番に周りました。

最初の釣り座はゼッケンナンバーの若い順番に入りますが
私のグループは7番~13番までの7人だったので最後の方です。
皆さん道路側に入ったので私は住宅側インレットに釣り座を構えました。

<今日のタックル>
最近はほぼこの3本体制でエリアタクト+ナイロンは固定ですが
その日の状況を予想してスワンとプレッソはPEかフロロをリールごと変えます。

そして準備ができて
ルアー池のスタート!

最初に投げたルアーは鱒玄人1.2gラッシュ黒ゴキで表層をやや早めに巻いて
いきなり2連発に成功♪

その後はピリカモカ0.7gアキュラシー0.6gもちょこっと試しましたが、イマイチだったので
すぐにクランクにチェンジ。

プチモカSS-SRのFWSにて2匹追加して残り1分前に早上がり。

次の釣り座は早く並んだ順に選べたので、少々早上がりをして1番をキープしました。

ルアー池での釣果は4匹。


周りもあまり釣れていなかったのでまずまずのスタートでした。

後半組にはマックスさん、トンGさん、ラボさんと知り合いが沢山いましたね。

<トンGさん、ラボさん>
 <マックスさんも並んで>

後半組も同じように渋~い状況でしたが、しばらくすると
ポツポツと釣れ始めました!
<ナイスキャッチ♪>

しばらくするとマックスの目の前でナブラが発生!
どうやらマックスさんはフォースを使い始めたようです(笑

しかしナブラは対岸の道路側よりに行ってしまい(残念)
道路側の二人はかなり釣っていました!

次に2号池に移動

1番目に並んだので場所は選び放題でしたが、前回大会でイメージが良かった
公園側中央に釣り座を決めました。
 <この辺り>

少々流れはありますが、2号池では私はこの場所が好きですね♪

そして準備ができて
2号池のスタート!

最初は先程釣れた鱒玄人1.2gラッシュ黒ゴキで少々沈めた所で1匹ゲット。
アキュラシーピリカモアなど試すもやはり軽量スプーンが苦手ですね・・・。

ここでも主力はクランクで
プチモカSS-SR FWSブラオレ
ミニシケイダーのすけすけピンクやブラオレやプロブルーやめんたいこ
といったプチモカやミニシケをメインにローテしていきました。

スワン+フロロのセッティングで2連続抜けをしてしまったので
プレッソ63+PEにすると表層クランクも何とか掛るようになりました。

抜けやバラシに苦戦しながらも何とか4匹を釣り
ここでも早上がりして終了。

2号池での釣果は4匹。

もうちょっと釣りたかった所ですが、大きく外してはいなかったので良かったです。

<悶絶?>

後半組もかなりここでは苦戦していましたね。
マックスさんもショートバイトに苦しんでいる様子でした(汗
 <渋い・・・>

 <みんな>
 <ガンバレ~>

この様子ですと1号池もかなりの激渋が予想されましたが、はたして?

続いて最後の1号池に移動

順番は1番初めだったので、アウトレットと迷いましたがインレットへ。
<水車止まってるし(汗>
いつも動いている水車は止まっていましたが
奥の入水口からは水が入っているので、少しでも水の動きのあるここを選びました。

たぶん、どこに入っても悶絶だとは思っていましたが(苦笑

準備ができて最後の

1号池のスタート!

  ・・・ん。

    ・・・ほうほう。

      ・・・やっぱり?(笑


予想以上の悶絶!!(爆)

たまに口を使った魚もいましたが、なかなか掛りません。
自分の弱点の一つは軽量スプーンのサイトフィッシングです。
ここ朝霞でやればいい練習はできそうですが、気持ちが続きませんね(苦笑

最後の手段のココニョロ(ウレタン)のピンクで探ると何とかバイトはあります!

そしてやっと掛った!っと思ったら、ジャンプ1発で痛恨のバラシ(汗

フックの先をチェックしたらまだ大丈夫だと思ったので続けると
今度は抜けてしまいました・・・。

ここでやっとフックチェンジ・・・(反省)
残り時間は3分でしたが、フックをハイパーフック#6下向きから
早掛け#8上向きにチェンジ。

フック変えてから1発で刺さりましたよ。
何とか小さいマスを釣りあげて「ボ・・」回避!

そしてこのまま終了~。

最後の
1号池での釣果は1匹。

フック交換は気になったら絶対にすぐにやらないとダメですね。
基本的な事ですが、怠ってしまった事に猛反省です。

予選の結果は
4+4+1=9匹でした。

周りの雰囲気からは何とか予選は通過したかなと思っていました。

後半組も渋かったですね。

<また3人並んで(笑>
<トンGさん1投目でゲット!>
トンGさん1投目で難なくキャッチしていましたが、その後失速・・・。

ここで魅せたのはマックスさん!

この激タフな状況下であのメソッドが炸裂していましたね。
私もマックスさんからこの技を教えてもらってますが
朝霞では有効なメソッドの一つですね!

ここで4匹ひねり出しましたよ(スゴっ

そして予選結果の発表前に私のグループでサドンデスが行われました。

なんと3人が同匹数で2号池で1匹早掛けのサドンデス。

遠くで見ていましたが、なんと3人同時にヒットしランディング勝負の末に
決着がつきました!

予選結果の発表~。
<予選通過した12名>

ルアー池スタート前半組みを1位で通過する事ができました!

マックスさんは10匹釣っていましたが残念。
最初のルアー池での釣果で差が出てしまった形になりました。

そして準決勝からはフライ池での釣りになります。

ここで新たにクジを引くと「1番!!」
アウトレットに一番近い所でかなりの好ポイントに入れました♪
<イイ場所だ!>
ここでは3人一組で10分で釣り座交代し、3ローテ合計30分の
総釣果で一番釣った方が決勝戦に進出します!

そして隣に入った方は

なんと!

<この人!>

この方が隣に来ましたよ~。

変釣会のタチさん です!

朝霞Gをホームとする変釣会の屈指の変態アングラー(爆)
そーいえば、こうやって真面目に勝負するのは初めてでしたね。
気合い入りましたよ~♪

準備ができて

準決勝
第1ローテのスタート!


1投目
エリアタクトにMIU2.2gを付けて表層早巻きをすると・・・

「ズンっ!」 ヒットぉ~・・・・「んんっおぉ?」

なんといきなりのスレ!!

いきなりやっちまったぁ!(大汗

そしてなんとリリースミスによるルアーロスト!!(最悪です・・・

ここでエリアタクト撃沈。

2番手のスワンドライブに付けたノア1.8gグリーンチャート
パクパク咥えるがアワセが決まらず不発!

3番手に付けていた鱒玄人1.2gラッシュ黒ゴキ・・・
巻き方が雑になっていたのか、層が合っていないのかイイバイトが出ません!

最初に付けていたルアーがすべて空回りし
あわててドーナ2.0g派手金に変えるも時すでに遅し・・・。

隣のタチさんは最初から順調に数を重ねて行き、
その間も私は動揺しまくりの展開。

そのまま、あっという間に終了~。

第1ローテの釣果0匹。

・・・はい?、 ええそうです!

第1ローテはやっちまったの「ボ・・」
オイオイ・・・(T_T)


朝霞Gのフライ池をご存じ方は絶句することでしょうね・・・。
後ろで見ていたぜんさん、マックスさんも苦笑い・・・。
私も開きなおって笑うしかありませんでしたよ(爆)
なにせポイントとしては一級品の場所ですからねここは!

たぶん、普通に1gくらいのスプーンで普通に表層を引けば簡単に釣れたと
思いますが、全く何もできない自分がいましたね(汗

ちなみにトップはタチさんの8匹で、ここですでに8匹差です(苦笑

釣り座が変わり
第2ローテのスタート!

2投程、ドーナ2.0g派手金を沈めて投げるも反応ないのでクランクにチェンジ!

モカSS-SRブラオレで2匹ほど釣りましたがバラシもあったりと
先程のショックがまだ抜けない状態でした。

何とか4匹確保して続いて最終ローテへ!

釣り座交代時間は1分しかないのですぐに始まります。
エリアタクトを直している時間はないです!

最後の
第3ローテのスタート!

手前はだいぶスレてきたと判断してDクラピーHWブラオレにて遠投!
対岸まで飛ばしてロッド立ててゆっくり巻くとバイトあり!
しかし掛りも浅く、魚を引っ張って来るまでの距離もあるので
途中でバラしてしまう事も・・・。

DクラピーHWブラオレ、ラテオレ、プロブルーをローテして行きましたが
DクラピーHWラテオレがラインが切れて殉職(汗

後にこのDクラピーはMAX田中さんが見つけてくれました!
ありがとうございます♪

最後はDクラピープロブルーにて大物がヒットしたまま時間切れの終了~。
時間内であればこの魚もカウントされるので慎重にやりとりしてゲット!

何だか終始リズムが悪い展開でしたが
何とか4匹ひねり出して終了~。

準決勝の結果は0+4+4=8匹。

すべては最初の「0」で終わってしまいましたね(汗
精神的な弱さがモロに出た勝負となってしまいました。

こうして私は準決勝にて大会を終了しました。

タチさんは合計12匹釣って1位抜けの決勝進出です!

決勝戦は4名で10分×4ローテで行われました。

<好調をキープ!>
タチさんは好調をキープして順調に釣っていましたね!

<ガンバレー!>
さすがに最後のローテはどこの場所も厳しい状態になりましたが
どちらかというとクランクの方が良かった感じでしたかね?

40分間の決勝戦が終了し、結果集計まで時間があったので
少しだけフライ池で釣りしましたが、難しかったですね(汗

クランクで3,4匹くらいしか釣れませんでした。

そして結果発表!
<やったね♪>

タチさん 優勝しました!!
おめでとうございます!!

<優勝だ!>

決勝でも終始落ち着いて釣りしていましたね!
詳しくは こちらのブログにて報告がある事でしょう。(ニヤリ)

そして朝霞Gさんのスタッフブログには
この大会の模様の動画等も載ってました!
興味のある方は是非♪

この日参加した皆さん、お疲れ様でした!
またスタッフの方々、ありがとうございました!


ちなみに6月26日(土)には1対1のガチンコ大会があります。
こちらも面白そうな大会になりそうですよ~♪



そしてこの日の夜はチームダークサイドの飲み会があり
池袋某所にてひろおっさんさん tetsu1975maさん
裕也の父ちゃんさん ら行さんの5人で飲み会していました(笑

ディープな話題盛りだくさんで、二次会は何故か
せんべいの世話係さん、タチさん、N野さんと合流(爆)

この辺りの話は闇の中へ・・・(ニヤリ)


飲み会に参加した皆さん、お疲れ様でした!


総括: 予選は前回とほぼ同じようなパターンで通過したので良かったのですが
     準決勝でここまでボロボロになるとは思いませんでした(大汗
     フライ池は苦手意識がありますね・・・ナイターに行って少し慣れておく必要もあるかも。
      今回は自分の弱さがはっきりと解ったので次は修正して、また精進していきたいですね!     
     
■タックル構成

タックルA 使用ルアー:クランク各種
     ロッド:スタジオミネギシ スワンドライブSD5802XUL 
     リール:ダイワ イグジストスティーズ 2004
     ライン:クレハR18フロロリミテッド2.0lb

タックルB 使用ルアー:鱒玄人1.2g、アキュラシー0.6g、BF0.5g、その他
     ロッド:テーパー&シェイプ カーブスター エリアタクト CATS-60XULT
     リール:シマノ 07 ステラ C2000S
     ライン:ユニチカ シルバースレッド アランチャ 1.8lb +クレハR18フロロリミテッド2.0lb

タックルC 使用ルアー:クランク各種、鱒玄人1.2g。
     ロッド:ダイワ プレッソ 63UL-SVF
     リール:ダイワ イグジスト2004
     ライン:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPE3lb+クレハR18フロロリミテッド2.0lb

最後に

 この日釣れた朝霞のマス達に感謝!!



関連記事