2009年12月01日
ドットコム 第26戦 「フィッシングフィールド中津川」
天候が心配されましたが、なんとか雨も降らずに1日持ちましたね。
年間通して行われた「管理釣り場ドットコムエリアトーナメント2009」の最終戦です。
行って来ましたよ~。
ドットコム 第26戦 「フィッシングフィールド中津川」
神奈川県にあるエリアですが、初めてきました。
存在は知っていましたが、なかなか来る機会がなかったのですが
結構近かったですね!

今年最後のドッコム戦です。
参加人数は65名。
前回は無念の予選落ちだったので今回は何とか頑張りたい所です。
どんな大会になったでしょうか?
続きを読む
2009年11月22日
第9回 巻き巻きトーナメント in 王禅寺
雨が今にも降りそうな天気の中、今シーズン最初のいつもの大会が始まりました。
行ってきましたよ~!
第9回 巻き巻きトーナメント in 王禅寺
途中から雨が降り出し、決勝戦はずっと雨模様でした。
今回の参加者は74名でいつもより多かったような気がします。
前回の第8回は鹿留で行われましたが、参加できずにいました(残念)
さぁ、どんな大会だったのでしょうか?
ちょっと予告:
・ドットコム中津川戦エントリー済み
・トラキン白河FSエントリー済み
・もしかしたら、オオツカップに出たいなぁと思っていたりして
・COREは延期になって4月になりました。
・12月12日に忘年会を企画中!(池袋か新宿にて)
続きを読む
2009年11月18日
第3回JNC予選大会 in イワナセンター
紅葉も深まるこの場所でいよいよ今年最後の予選大会に参加しました。
行ってきました!
第3回JNC予選大会 in イワナセンター
今年最後の予選大会です。
また12月の決勝戦への切符を手にしていない人(私も・・・)は
気合いが入ります!

どんな大会になったでしょうか!
続きを読む
2009年11月13日
朝霞ガーデン<第3回 スーパーフライデー大会>
何とか午前中は天気はもちました。
行ってきましたよ~。
朝霞ガーデン<第3回 スーパーフライデー大会>
この日の参加人数は16名。
色々な大会があるのでちょっと少なかったですね・・・。
ルールもちょっと変わりましたが
より少ない人数で定休日の朝霞ガーデンを堪能しました!
どんな大会になったでしょうか!
続きを読む
2009年10月31日
ドットコム ジュネス、足柄CUP、王禅寺 等
ブログUPをサボっていたら10月も、もう終わりです・・・。
王禅寺の1stポンドオープンしてから本格的なトラウトシーズンを迎えて
今シーズンも大会等にできるだけ参加していきたいですね。
すべての釣行を細かくUPするのは無理なので
今月の釣行をまとめてUPしてしまいます!
内訳はこんな感じです。
1.ドットコムジュネス戦
2.王禅寺×4
3.足柄CA×2
いくらなんでも、溜めすぎました(汗
細かくは覚えていないので、ダイジェスト風にまとめます。

どんな釣行になっていたのか!(爆)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
予告:8日は加賀にもレイクにも行けません(涙
:朝霞スーパフライデー エントリー済み
:JNCイワナセンター エントリー済み
:王禅寺巻き巻きトーナメントエントリー済み
:変釣会キングフィッシャー 参加予定
:ドットコム中津川戦に出ようかな?
:トラキンは白河まで出られないかも(汗
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
続きを読む
2009年10月05日
王禅寺&朝霞G <フライポンド&スーパーフライデー大会>
9月下旬になり夏場閉鎖していた管理釣り場も各地で本格的に続々とオープンしてきました。
一応ホームを王禅寺としている私もやっとここに行くことができました。
そして10月に入り最初の大会が第2回の平日大会。
第1回も良く釣れていたので、気温が下がってきた第2回も期待大です!
行ってきました!
まずは
王禅寺 <フライポンド>
<フライポンド>
と
朝霞ガーデン<第2回スーパーフライデー大会>
<朝霞ガーデン>
王禅寺は夕方3時間釣行でしたが、久しぶりにあの方に会いました!
そして朝霞ガーデンは第2回スーパーフライデー大会に参戦です。
それぞれ、どんな釣行になったでしょうか。
※ちょっと予告
・7日 いよいよ王禅寺ルアー池オープン!朝一3時間だけでもやりたい(笑)
・11日 ドットコム、ジュネス戦 参戦予定。 初めてのエリアで相当戸惑いそうな予感(汗
・24日 ドットコム、東山湖戦 うーん、行きたい! でもたぶんここは無理かなぁ(涙
2009年10月01日
足柄CA <第2回足柄カップ>
あの第1回大会で惜しくもサドンデスにて優勝を逃したあの日から約2ヶ月が経ち
またまた熱き夜の大会がここで行われました!
行ってきましたよ~。
足柄キャスティングエリア <第2回足柄カップ>
この日は天気も良く、日中はだいぶ気温も上がりました。
大会は夕方の18時からの予定です。
参加者もキャンセル待ちがいるくらいでMAXの32名が集まりました!
前回が良かっただけに今回も頑張りたい所です。
どんな大会になったでしょうか?
続きを読む
2009年09月23日
OFC CUP シリーズ戦 第1戦 <大芦川FC>
そして、今年から色々な管理釣り場さん主催の大会も顔を出して行きたいと思っています。
前回のドットコム キングフィッシャー戦に続いて、またまた栃木県の管理釣り場です。
行ってきましたよ~。
OFC CUP シリーズ戦 第1戦 <大芦川FC>
ここには5月にドットコム戦で訪れた場所です。
クリアな綺麗な水と山麓にあるロケーションが素晴らしい所です!
詳しくは コチラ を!
大会は全8戦ありポイントの合計で年間チャンプを決めるという大会です。
この日は日中暑くなりましたが、大会も非常に熱い大会になりました!
さてどんな結果になったでしょうか。
続きを読む
2009年09月19日
「ドットコム 第18戦 キングフィッシャー」
足早に秋の訪れを感じさせるようになった9月中旬。
本格的に管釣りシーズンを迎える季節になってきました!
夏場でも王禅寺や足柄CAを中心にちょこちょこ行っていましたね(笑)
それと飲み会も♪(ニヤリ)
そして久しぶりのドットコム戦がこの場所で行われました!
行ってきましたよ~。
「ドットコム 第18戦 キングフィッシャー」
<朝のキングフィッシャー>
またまた初めての釣り場です。
基本情報は前日ネットで調べましたが、後は当日の情報収集に期待します(汗
今年度のドットコム戦も出られそうなのが後わずかなので
なんとか予選突破して、さらにはポイントを稼ぎたい所です!
どんな大会になったのでしょうか・・・。
※ちょっと予告:20日・・・大芦川「OFCカップ」参戦予定
20日・・・王禅寺にて10時頃に あの方が来るかも!?
22日・・・足柄CA&開成のWヘッダーか?
24日・・・朝霞ナイターの予定、ちなみにアフターはニンニクか?(爆)
2009年09月03日
レイクフォレスト<ムカイ&ラッキークラフト大会>
いよいよ夏も終わりに近づき、本格的なシーズンを迎えるにあたって
最後の「夏の遠征シリーズ」に行ってきました!
ここも久しぶりです。
<夏の遠征シリーズ第14弾!>
レイクフォレスト<ムカイ&ラッキークラフト大会>
<朝のレイクフォレスト>
ここにはいつ以来だろ・・・?
調べてみたら去年の この大会 以来でした。
久しぶりのレイクフォレストはどうだったでしょうか?
2009年08月23日
「朝霞ガーデン」 <スーパーフライデー大会>

イヤ・・・熱い1日になりましたね!
普段から厳しい状況を見せるこのエリアにおいて
定休日に行われた第1回大会に参加してきました。
行って来ましたよ!
「朝霞ガーデン」 <第1回 スーパーフライデー大会>
この日の大会でも色々な方々にお会いしました!
大会参加者は36名。
平日の大会の割には良く集まったと思います。
さてどんな大会になったでしょうか!
続きを読む
2009年08月05日
開成FS & 足柄CA + 第1回足柄カップ
・・・って季節のはずですがここ最近は雨やら曇りやらで
いまいちスッキリしない天気が続いていました。
この日も朝から曇り空でしたがピーカンよりはいいかな(笑)
行ってきましたよ~ 今回はWヘッダーです!

<夏の遠征シリーズ第11弾!>
「 開成FS & 足柄CA + 第1回足柄カップ 」
と
7時~10時まで開成FS でさしみ部(捕獲重視釣行)。
12時~17時まで足柄CAで大会のプラ。
18時~18時45分まで「第一回足柄カップ」に参加してきました!
一緒に行ったのは裕也の父ちゃんさん、タカさん、トリニータさんです。
正直1本の記事にまとまる内容ではないです(キッパリ)
よってこの記事はかなり長くなってしまいました・・・
ただ、まとめられなかっただけですが(汗
どんな釣行になったのでしょうか!?
ちなみに今回の記事をもってちょうど100記事目になりました。
あまり頻繁には更新しないブログですが、今後もよろしくお願いします!

続きを読む
2009年07月25日
おくとねFP 「関東変釣会主催 変カップサマー」
梅雨明けした7月中旬。
前回のNOIKEでは参加できませんでしたが、
この大会に参加する事ができました!
行ってきましたよ~。
<夏の遠征シリーズ第10弾!>
おくとねFP 「関東変釣会 主催 変カップ サマー」
<暑かった(汗>
ドットコムや朝霞で御世話になっているタチさんに誘われて行ってきました。
この日集まったのは40名越え・・・スゴイ集まりましたね
家族で来ている人達も沢山いました。
さて、どんな大会になったのでしょうか?
2009年07月16日
「ドットコム 第17戦 発光路の森」
7月中旬、そろそろ関東でも梅雨明け宣言がでそうな時期になってきました。
そしてまた栃木県で行われた大会に参加してきました!
行ってきましたよ~。
<夏の遠征シリーズ第9弾!>
「ドットコム 第17戦 発光路の森」
<ロケーションは最高!>
今回も初めてのエリアです。
この日の大会参加者は88名。
どんな大会になったでしょうか・・・。
2009年07月01日
FW小山 FISHINGWORLDーCUP Vol.3
梅雨に入り雨が多く、ジメジメとした季節に入りました。
しかし、この日はとても暑く夏日となりましたが
それ以上に熱い闘いが繰り広げられました!
行ってきました、あの場所へ

<夏の遠征シリーズ第6弾!>
「フィッシングワールド小山エリア 」
この日行われた大会は
「FISHINGWORLDーCUP Vol.3」で
「CORE`」の対象試合になっています。
初めて行くエリアだったので、とてもワクワクしていましたね(笑)
「ワールドカップ」と言われるこの大会。
どんな大会になったでしょうか・・・
続きを読む
2009年06月19日
第2回JNC予選大会 in FO鹿留
またまた行ってきました!
<夏の遠征シリーズ第4弾!>
「第2回JNC予選大会 in FO鹿留」
この日一緒に行ったのはタカさんです。
行きの車の中で色々と濃い~話をしていましたが
帰りはもっと濃くなった!(爆)
どんな大会になったのか・・・
続きを読む
2009年06月15日
第7回 巻き巻きトーナメント in 鹿留
まずはこの大会から・・・
過去、王禅寺で6回行われた通称「巻き巻きトーナメント」。
なんと鹿留でも行われることに!(夏場だけですが)
行ってきました!
<夏の遠征シリーズ第3弾!>
第7回 FISH・ON! オープントーナメント(鹿留)
参加人数は52名。
縛りがある巻き巻きトーナメントの今回のお題は・・・
1.1g~1.9gのスプーンのみ!
そしていつものタックル1本だけ!
なんか、この縛りも慣れてきましたよ(笑)
今回、一緒に行ったのはtetsu1975maさん で
ひろおっさんさん、友人のFさんは深夜からここに来て駐車場で寝ていたようです!
4人のウチ、誰か一人でも決勝戦まで行けたらいいなぁと思っていましたが、
どんな大会になったのでしょうか・・・
続きを読む
2009年06月06日
ドットコム第13戦 朝霞ガーデン
すぐに梅雨入りしそうな曇り空。
ドットコム戦がこの場所で行われました。
そう・・・あの悶絶の地で(爆)
行ってきました!
「ドットコム 第13戦 朝霞ガーデン」
<ポツポツ雨も・・・>
結局プラらしいプラには行けず、最後に朝霞に行ったのは この日。
1ヶ月ぶりに朝霞ガーデンに来ましたが、どうなる事やら・・・。
2009年05月27日
ドットコム第12戦 大芦川FV & コンテスト結果発表!?
新緑もまぶしい5月下旬。
これから本格的な夏が始まる前ですが、
まだまだ熱いトラウト釣りの戦いが繰り広げられています!
前回の雨中決戦、東山湖ではひろおっさんさんが大活躍
「バラシ病」に泣いた私はその後、ちゃんと治療できたのかどうか
この大会にかかってます!
行ってきました!
<夏の遠征シリーズ第1弾!>
「ドットコム第12戦 大芦川フィールドヴィレッジ」
この日は単独で行きましたが
現地では王禅寺をホームとされている方々や
知っている方々が沢山参加していました!
tetsu1975maさん、KPMさん、トモさん、ヒラさん
タチさん、ノアリストさん、Yさん・・・等々。
皆さん、よろしくお願いします

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
それと・・・前回の記事で募集していました
「第2回 英国紳士フォトコンテスト!」
の結果発表!? を行います。
詳細はこの記事の最後に!
お楽しみに♪
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
続きを読む
2009年05月19日
第2回鹿留JVC 団体戦&英国紳士フォトコンテスト
本戦の模様は こちら。
午後はもちろんあのNKCを・・・
「鹿留JVC団体戦&英国紳士フォトコンテスト」
このNKCの模様はそのままあの企画に直結します。
前回、強烈なインパクトを与えたであろう あの企画・・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「第2回 英国紳士フォトコンテスト!」
またまたやってみたいと思います。
詳細はこの記事の最後に!
お楽しみに♪
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
続きを読む